二幸建設株式会社
電話番号:03-3724-0711
FAX番号:03-3724-2014
担当部署:管理部 総務課
担当者:秋元 勝大
募集年度:2026年度
- 車通勤可
- 社宅・寮あり
- 住宅手当
- 教育体制あり
- 資格取得支援あり
- 職場見学可
- インターンシップ実施企業
東京都内が活躍の舞台! 「地中配線工事」の専門業者です
二幸(にこう)建設株式会社は、昭和41年設立の建設会社。電力線を地中に張り巡らせる「地中配線工事」の専門業者として、長年にわたって工事を通して、東京の電力の安定供給、景観向上、そして防災に取り組んでまいりました。
かつての東日本大震災(2011年)の時に、数万本もの電柱が倒れてしまったことで、救助活動に大きな弊害が生まれました。
そこで進められているのが、都内の「無電柱化」です。
古くは昭和61年から進められてきた「電線類地中化計画」は、小池都知事が「都道の電柱ゼロ」を公約としたことで、大きく推進が加速しましたが、それでも2024年現在、まだまだ都内の約10%程度しか「無電柱」は実現できていません。
そのため当社が携わる「地中配線工事」は、今後もますます需要が高まることは間違いのないところ。
そうした世の流れもあるお陰様で、当社の業績は安定した右肩上がりを続けております。元請けである関電工からも、創業以来培ってきた実績で厚い信頼をいただけており、品川地区ではトップの受注。そのため当社では、もっともっと若い力を欲しております!
インフラの供給や景観の向上といった社会貢献にも関われる点、そして東京23区内が現場のため、都心部で働けてかつ稼げる点が、二幸建設の特徴です。
「人材」を「人財」と捉えて、働きやすい環境づくりにも力を入れています。若手社員も多数活躍中で、誰もが気のいい先輩たちばかり。ご入社いただければきっと楽しく働いていただけると自負しております。
気になる方は会社見学もぜひ! ご連絡お待ちしております。
皆さんが働くのは、東京23区内の道路上、または建設現場! 時には渋谷のヒカリエ、スクランブルスクエア、サクラステージなど、誰もが知っている街のランドマークに関わることも。
「地中配線工事」を通して社会貢献にも繋がる【誰かのためになる仕事】!
ご入職いただいた皆様には「地中化土木作業スタッフ」として働いていただきます。
具体的には重機を使ったり、スコップを駆使して道路を掘り、電気ケーブルを埋めていく「地中配線工事」のお仕事です。
教育体制は、実務を通したOJT制度です。
当社では1チーム7~8人で構成されたグループで工事を進めていきますので、まずはその中に入って、先輩たちから仕事を教えてもらいながら、少しずつ実践的な知識と技術を学んでいってください。
学びながら、資格取得にも挑戦いただけることを期待しています。
「電気工事士(第一種・第二種)」、「土木施工管理技士(1級・2級)」、「監理技術者」、「第一種衛生管理者」、「足場の組立て等作業主任者」、「高所作業車運転」など、建築系、電気系の資格はとにかく種類が多いですが、必要なものはすべて会社で受講、受験いただけます。
また業務には「準中型自動車免許」も必要となります。取得には高い費用と長い時間が掛かる資格ですが、合宿費用を補助したり、通学時は出勤扱いにするなど、手厚い支援を行っておりますので、当社なら働きながら無理なく取得することができますよ。
そうやって現場で学び、資格も取りながら一人前になった後は、皆さんには現場を仕切る「責任者」を目指していただければと思っています。
「責任者」は、図面を確認して、現場スタッフに指示出ししたり、掘った穴を埋めるための資材(砂・石)の発注などを行う現場監督的な役割。その名の通り責任は大きくなりますが、その分、高い視点から現場を取り仕切れる、やりがいのある仕事です!
ただし「責任者」に選ばれるには、元請けである関電工が行う研修を受け、認定を貰う必要があります。
目標は入社5年後! 皆さんが23歳になる頃には、ぜひその研修・認定を受けられるよう成長していただけることを期待しています。
【誰かのためになる仕事をやりませんか?】
「地中配線工事」は、社会貢献に繋がる仕事です。
電柱をなくすことで、防災に繋がり街の景観も整えていく。そんな、いわば「街作り」に関わることができる仕事なのです。
電柱がなくなった後には、街頭や樹木になることも多いため、街がとにかく美しくなる点も特徴。自分たちの仕事をきっかけに、町の景色が変わっていく様子を感じられるのは、この仕事をしていないと味わえない醍醐味。
たくさん現場を手掛けるごとに、そんな場所がどんどん増えていきます。
ここに魅力を感じていただける方なら、きっと日々モチベーション高く仕事に励んでいただけるのではないでしょうか。
工事は道路上で行うことも多いため、夜勤も発生する仕事ですが、人が少ない時間帯なので仕事に集中できて通勤にストレスがない、手当が付くので給与に余裕が出る、朝苦手な人でも働きやすいなど、夜勤ならではメリットも実は多数。もしかしたら「大変」というイメージを強く持っている人もいるかもしれませんが、慣れれば誰でも問題なく働くことができますよ。
現場を見て、先輩と触れ合い、寮に体験宿泊できる「会社見学」にぜひお越しください!
【こんな人なら大歓迎!】
・体を動かすことが好きな方
・チームで協力して仕事をするのが得意な方
・まじめにコツコツ取り組める方
・社会に役立つ仕事がしたい方
・将来に役立つ技術や資格を身につけたい方
当社では、先輩がイチから丁寧に教えてまいりますので、入社前に特別な経験や知識を備えておく必要は一切ありません。
「やってみたい」「挑戦してみたい」という気持ちを大切に、門戸広く応募をお待ちしております。
遠方からお越しの方でも、来ていただきやすいよう、社員寮も完備しております。
こちらは横浜市にあるシェアハウスタイプ。キッチンやお風呂は共用ですが、家具家電付きの6畳の個室に、月額2万8000円で住んでいただけます。
目の前には駐車場がありますので、出勤にも便利! 先輩たちが別部屋に住んでいますので、初めてご実家を出る方には非常に安心だと感じていただけるはずです。
福利厚生制度も充実!
社会保険、交通費、各種手当などはもちろんのこと、外で働く皆さんのための熱中症対策もしっかりと制度面でフォロー。水分補給用のお金を援助したり、ウォーターキーパーをご用意したり、空調服を貸与するなど、様々な取り組みを行っています。
またチームで動く仕事ですので、社員同士の交流を図るため、年1回の社員旅行や定期的なイベントも実施。こうした取り組みもあって社内の雰囲気は良好で、活気に溢れています!
また建設業の仕事は休みが少ないと思われがちですが、当社は年間休日110日と、しっかりと休みを確保。特に年末年始、GW、夏季に設定された長期休暇は7~12日程度確保しており、帰省などもスケジュールに余裕を持って行えます。
有休休暇も取りやすく、全社員がほぼ100%消化しています。
先にも述べたように、当社では皆さんの会社見学を歓迎しております!
実際に働いている様子を見ないと、仕事のイメージはわかないものです。
そこで当社では、「宿泊スタイル」の会社見学を実施。昼には本社で会社説明、そこから資材置き場・研修所・現場を回ったり、先輩たちとの触れ合っていただき、夜には寮に宿泊いただくという流れで、1日いろんなことを体験していただきます。
食事もご用意いたしますし、飛行機代なども含めた交通費も支給。お金をかけずじっくり見学していただける機会となっております。
日程は随時対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
ご希望があればインターンシップにも対応いたします。
日本語もまだ完璧じゃないベトナム人の技能実習生たちを、イチから立派な社員へと育てきた実績あり! 面倒見の良い先輩たちが親身にフォローいたします。ゆっくりと着実に成長していける職場ですので、ぜひ安心して飛び込んできてください。
\ 先輩社員の声 /
北城 翔
(作業責任者)
お互いに助け合い、成長できる人がたくさん揃っています
【仕事のやりがい】
現場が円滑に進むかつ安全に現場が終わり、街がきれいになった姿を見たとき、頑張ってよかったと思います。
【会社の魅力】
なんといっても“人”だと思います。お互いに助け合い成長をすることができるメンバーがいることです。安定性が高いことも魅力です
【高校生へメッセージ】
飛び込む勇気!入ればわかる最高の会社です!!
新藤 俊介
頑張りを評価してくれる会社です
【仕事のやりがい】
気の合う仲間たちと仕事できることです。毎日、楽しく仕事しています。
【会社の魅力】
高校生の時、見学に来てすごく優しかったです。入社してからもイメージそのままでした。あと、頑張りをちゃんと評価してくれます。キャリアパスが明確なこともうれしいです。
【高校生へメッセージ】
ぜひ会社見学に来てください。百聞は一見に如かず!
戸草内 翔大
たくさん資格が取れて、手に職がつきますよ!
【仕事のやりがい】
まったく知識がない状況からたくさんのアドバイスをもらい、成長を感じられることです。体を動かすのが好きなので天職です!
【会社の魅力】
同世代が多いことです。話が合うし兄貴たちもすごく優しいです! ボーナスが出るところや社員旅行も最高です!!
【高校生へメッセージ】
たくさん資格が取れて、手に職がつきます!
一緒に頑張りましょう!
採用情報
- 仕事内容
- 地中化土木作業スタッフ
- 勤務地
- 二幸建設(株)都築機材所および東京都23区内の道路上や建設現場
- 勤務時間
- 9:00~18:00または20:00~翌5:00(休憩60分含む) ※時間内で作業終了の場合は帰社して退社可
- 給与
- 25.4万円~
- 待遇・福利厚生
- 単身寮あり(シェアハウス形式)、寮内Wi-Fi無料、社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)、交通費支給(月3万円まで支給)、各種手当あり(運転手当、時間外手当、家族手当他)、賞与(年2回・業績による)、昇給(年1回・業績による)、資格取得支援制度、産休・育休制度、年間表彰、永年勤続表彰、健康診断の費用負担(年2回かつ機材所内巡回検診)、社員旅行、熱中症対策、懇親会援助、予防接種援助、結婚・出産お祝い金、提携保養所、敷地内に駐車場あり、車通勤可能です
- 休日・休暇
- 週休2日制(会社カレンダーによる休日(月8~9日))、GW、夏季、年末年始、有給休暇(すべて各7日以上あり/※昨年連休実績(GW:10日、夏季:9日、年末年始:11日)) ※7月・8月・9月は、完全週休2日制
- こだわり
- 歴史がある、手取り18万円以上、年間休暇100日以上、完全週休2日制、残業少なめ、離職率が低い、高卒が活躍、転勤なし、面接試験のみ、クラブ・サークル活動あり、職場見学時の交通費支給、選考時の交通費支給
企業情報
- 設立
- 昭和41年12月
- 代表者
- 鈴木 隆久
- 資本金
- 3200万円
- 従業員
- 100名(事務系20名、従業員80名)
- 事業内容
- 地中配電線工事、一般土木電気設備工事
- 所在地
- 東京都目黒区南1-2-12