明興双葉株式会社
電話番号:0191-34-5330
FAX番号:0191-34-5331
担当部署:総務課
担当者:小野寺 信博
募集年度:2026年度
- 車通勤可
- 住宅手当
- 食事・食事補助あり
- 教育体制あり
- 職場見学可
- インターンシップ実施企業
電線やハーネスを世に送り出して70年以上!今もなおチャレンジし続ける企業です
明興双葉株式会社の設立は1954年。電線事業、ハーネス事業、軽金属事業の3つを柱として成長してきた約70年の歴史を持つ企業です。我々が製造した製品が使われている分野は、自動車、半導体、鉄道、航空宇宙、医療、産業機械、精密機械、船舶、農林、エネルギーと多岐にわたります。あらゆる産業の発展に寄与し、確かな実績と高い技術力を積み重ねてきた結果、「電線・ハーネスと言えば『明興双葉』」と言っていただけるまでになりました。
長い歴史を持つ弊社ですが、チャレンジの手は止めません。たとえば、細さへの挑戦。髪の毛よりも細い10ミクロン径の超極細線を創り出した経験を活かし、さまざまなお客様のご要望の応えるため、試作や研究開発を続けています。
アルミ化や異種素材への挑戦にも貪欲です。近年、軽量化やコスト削減という観点から注目されているアルミニウムを使った電線の製造にも力を入れており、2024年にはアルミに特化した新工場も設立しました。時代のニーズに応えるため、金属のみではなく、異種素材の編組や撚線にもチャレンジしています。
ワイヤーハーネスとは、電線やケーブルを束ねて、コネクタを付けるなど、あらかじめ端末加工を施したものです。自動車や航空機、電子機器など配線が複雑なものに用いると、ハンダ付け作業が最低限で済み、接続や交換なども簡単にできるようになります。
ワイヤーハーネスは、多くの場合、それぞれの機器に合わせて個別生産される特注品です。弊社では、電線の切断から成形加工、機器との接合、ワイヤーハーネスの設計・製造、ユニットの組み立て加工までを、一気通貫で行っています。工場がISO14001を取得、UL規格認定工場として認証を受けている点も自慢です。
配置工場ごとにお任せする仕事内容を紹介します!
弊社では、配属工場によってお任せする仕事が異なります。それぞれの工場でお任せする仕事は以下の通りです。
【茨城工場】
茨城工場の募集職種は、銅線を加工する機会の製造オペレーターです。機械の操作、材料のセット、段取りなど、比較的な簡単な作業が中心となります。特に必修の科目や事前に取得していなければならない資格はありません。未経験でも丁寧に指導しますので、安心して応募してください。
【田富工場】
電線製造現場におけるセッティングや監視といった機械オペレーションが主な仕事です。伸線、撚線、被覆、メッキ線工程、編組のいずれかに配置され、2交代で業務を行います。フォークリフトを使用して原材料を運搬する作業があるため、フォークリフト運転技能講習を受ける際には会社の支援を受けられます。
【上田HF】
上田HFは、他の工場とは異なり、弊社の3本柱である電線事業、ハーネス事業、軽金属事業のすべてを行っている工場です。電線事業では主にハイブリット車用シールド電線を製造、ハーネス事業では、半導体製造装置用のワイヤーハーネスを加工、軽金属事業では、アルミ製造とピストン加工をしています。どこに配置されるかは入社後に決まります。
【東北事業所】
東北事業所は、電器産業機器及び半導体などさまざワイヤーハーネスを製造とこれらの製造にかかわる管理業務を行っている事業所です。入社後1年間、製造課に所属して製品製造から出荷までの過程を習得したうえで、専門部署へ配属されます。
・就業先によって職種・仕事内容が異なるため、給与等の待遇面に違いがあります。
・就業規則上、3カ月間の試用期間がありますが、給与等の条件は変わりません。
「ものづくり」に興味のある方を求めます!周囲と協調して作業できる人なら大歓迎
「ものづくり」に興味のある方、私たちと一緒に仕事をしませんか?
明興双葉のモットーは『「遊び心」と「チャレンジスピリット」をチームワークで体現すること』です。このモットーに共感できる人材を求めています。
◆失敗を恐れず挑戦できる人
◆チームで物事を達成するための行動が出来る人
◆仲間との絆を大切にする人
どれか1つでも当てはまっていれば、ぜひ応募してください。弊社の製品を作り上げるためには、さまざまな人との協力が必要です。しっかりコミュニケーションをとれること、周りの人たちと協調して作業を進めていくことを弊社では大切にしています。
弊社で実施している新入社員研修は、内定者を対象とした内定者研修、入社後に実施する基礎研修、配属後に実施するOJTなどです。基礎研修は、入社後に親会社の社員と共に受けるもので、期間は2週間程度です。その後に行うOJTは、配属工場によって受け持つ仕事内容が異なるため、配属工場ごとの実施になります。
・会社イベントの開催や部活動(野球部、バドミントン部)の活動を通して多拠点との交流を深めです。、
・職場見学は随時実施しております。 (交通費は全額当社で負担いたします)
採用情報
- 仕事内容
- 総合職(製造、検査 ・営業、生産技術、品質管理及び 受注から出荷迄の管理業務)(工場によって異なる)
- 勤務地
- 岩手県一関市(東北第一工場、東北第二工場)、茨城県常総市(茨城工場)、茨城県下妻市(つくば工場)、山梨県中央市(田富工場)、山梨県西八代郡(六郷工場)、長野県上田市(上田ハイブリッドファクトリー)
- 勤務時間
- 茨城工場/上田HF :8:00~17:00 、田富工場:(1)8:00~18:00(2)20:00~6:00、東北事業所: 8:30~17:30
- 給与
- 【基本給】東北:175,000円、茨城:175,000円、山梨:175,000円、上田175,000円
- 待遇・福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
・通勤手当:0円〜非課税限度額
・食事手当、子育支援手当、介護支援手当あり
※田富工場は食堂があるため食事手当なし
・住宅手当あり※転居を伴う場合は支給条件により支給
・福利厚生:リロクラブ・退職金制度
- 休日・休暇
- 年間休日:120日
有給休暇:10日~20日
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
- こだわり
- 歴史がある、年間休暇100日以上、残業少なめ、高卒が活躍、面接試験のみ、クラブ・サークル活動あり、選考時の交通費支給
企業情報
- 設立
- 1954年
- 代表者
- 代表取締役社長 萱野隆文
- 資本金
- 1億円
- 従業員
- 352人
- 事業内容
- ○電線事業
・電気導体製造販売(裸銅線、メッキ線、コート線、平角線等)
・電線加工 (平編銅線、可とう軟銅撚線)
○ハーネス事業
・ワイヤーハーネス製造販売
○装置ユニット組立
○機械部品加工取扱
- 所在地
- 東京都中央区京橋2-6-14