求人詳細

登録ナンバー:007733
技能職
お気に入り登録する

トヨタ紡織(ぼうしょく)東北株式会社

電話番号:0197-67-1111 
FAX番号:0197-67-1115

担当部署:総務人事室 
担当者:田鎖(たくさり)涼

募集年度:2026年度

  • 車通勤可
  • 社宅・寮あり
  • 住宅手当
  • 食事・食事補助あり
  • 教育体制あり
  • 資格取得支援あり
  • 職場見学可
  • インターンシップ実施企業

トヨタ紡織グループとして岩手・宮城にてトヨタ車の内外装品を製造!

トヨタ紡織(ぼうしょく)東北(株)は、1957年設立の自動車部品メーカー。自動車部品メーカー大手のトヨタ紡織(株)の子会社として、岩手県、宮城県に工場を持ち、トヨタ車のシートやドアトリムなどの内外装品、エンジン周辺のユニット製品を製造しています。

・トヨタ アクア
・レクサス LBX
・トヨタ ヤリス
・トヨタ ヤリスクロス
・トヨタ シエンタ
・トヨタ カローラ ……など

手掛けている車種はコンパクトカーから高級車までさまざま。特にトヨタ自動車東日本(株)で製造されている人気コンパクトカーの多くに当社の部品……シートやドアトリム、フェンダーライナーなどが組み込まれております。

また業績も右肩上がりで堅調な成長を続けており、安定した環境で働き続けることができます。

【東北から「世界品質のものづくり」を!】

東北は、愛知、九州に次ぐトヨタ自動車の「第三の拠点」と言われています。世界トップクラスのハイクオリティな部品、製品の数々を世界へ届ける……その一躍を、当社も担っているのです。
「ものづくり」に興味のある方でしたら、きっと毎日高いモチベーションで働いていただけるのではないでしょうか。

勤務地は、岩手県(本社工場、金ヶ崎工場)、および宮城県(宮城工場)。県ごとに異なる求人票で募集しておりますので、働きたい場所に応じたご応募をお願いいたします。

知識や経験は不問! 自動車部品の製造に携わる「技能職」を募集

当社製品の製造に関わる「技能職」が皆さんの仕事内容です。フレーム溶接、シート組立、部品取り付け、部品の順建て、製品検査、出荷などさまざまな部門に別れており、適性に応じて配属先は決めさせていただきます。

入社時に、自動車や工業系、製造などに関わる知識は、必要ありません。
当社では約1ヶ月間を掛けた研修をしっかりと行い、ゼロスタートから現場で活躍できる人材を育てます。

まず入社から1週間は、座学にて安全・品質・生産性(トヨタ生産方式)についての教育、会社の歴史の教育やコミュニケーションゲームなどを行い、基礎的な知識を身に付けながら、同期との親睦を深めていただきます。
2週間目からは配属先での実習がスタート。教育担当の先輩社員とマンツーマン体制で、業務を通して実践的な知識と技術を習得いただきます。

そしてGW明けには、どなたもひとりで仕事をこなせるようになっているはずです。
もちろんその際も、先輩やリーダーがしっかりフォローしてまいりますので、安心して自分の仕事に集中していただける環境となっています。

また配属先にもよりますが、「フォークリフト」や「玉掛」、「高所作業車」など業務に必要な資格がある場合は、取得費用を会社負担しております。

なお、希望があればアルゼンチンやタイなどの拠点へ異動して、グローバルに活躍することも可能です。英語の実践語学研修の補助なども行っておりますので、英語を身に付けて世界で活躍することも夢ではありませんよ。

自分が手掛けた部品を載せた自動車が、街中をたくさん走っている様子を見られるのが、この仕事の楽しさのひとつであり醍醐味。自分の仕事が「人々の移動」を支えているという誇りを持って、日々の業務に励んでいただける仕事なのです。

給与・休日・福利厚生など働きやすい環境作りに力を入れています!

当社を志望するにあたっては、先にも述べたように知識や経験は不問。また特別な能力や資質なども必要ありません。

・学内・外活動の経験が豊富な方
・チームワークを大切にできる方
・こだわりや探究心をもって仕事に取り組める方
・粘り強く仕事に取り組める方
・落ち着いた姿勢で物事を判断していける方

こんな方ならきっと当社でご活躍いただけるはず。少しでも当てはまったり、車やものづくりが好きでしたら、ぜひ応募を検討してみてください!

当社の生産のモットーは、「一に安全、二に品質、三に生産性」。
そのため安全面、品質面にこだわるだけでなく、社員が働きたい、働きやすいと思っていただけるよう、充実した制度を整えております。

年間休日121日、長期休暇が年3回あり、有給休暇も入社時に10日間付与されるので、ワークライフバランスのとりやすい働き方ができる点も特徴と言えるでしょう。また有給休暇の年間平均取得日数は19.7日と、休みも取りやすい風土となっております。

結婚、出産、介護など人生の転機となる出来事が起きた際も、育児休業、育児時短勤務、介護休業、介護時短勤務などがある他、トヨタ自動車東日本(株)の託児所も利用できるので安心です。

福利厚生制度も充実しており、各種社会保険、各種手当はもちろん、車両購入資金貸付制度、社内ベント、レクリエーション援助など多彩な制度を完備。さらには毎年付与されるポイントで様々なサービスを自分で選択して受けられる「カフェテリアプラン」に加入していたり、保養所、無料ジム、楽天イーグルスの年間シートを保有していたりと、プライベートも充実させられるような施設や権利も多数取り揃っております。

遠方からお越しの方には、借上げアパート制度も利用可能。
入社前に、提携先のアパート部門から社内規定で入れる物件がリストアップされますので、その中から予算を含めて自由に選んでいただける仕組みとなっています。
家賃は、物件によって異なりますが、自己負担の費用を抑えてスムーズにひとり暮らしを始めていただけますよ。

社員のメンタルケアにも注力しており、QRコードを使って気軽に相談できる「なんでも相談室」を始め、職制面談を実施したり、相談箱を設置したりと、困り事、悩み事を抱えた社員をいつでもフォローできる体制を整えております。

さらには空調をしっかり整えたり、冷蔵庫にフリーのドリンクを常に補充したり、季節ごとの制服をご用意したりと、日々の業務においても働きやすいよう、工場内の環境改善にも取り組んでおりますので、ご入社いただきましたら、きっと働きやすい環境だと感じていただけると自負しております。

その雰囲気は、ぜひ職場見学の際にもご確認ください。
職場見学は、7月末~8月初旬に実施予定(開催日は後程公開します)。お越しになられる場合は、学校から見学先までの公共交通機関分の費用を支給いたします。
岩手2工場、または宮城1工場のいずれかご希望のほうをご覧いただきます。
ご覧いただく際は、ぜひ他の工場とも比較しながら、「自分がこの場で働くとしたら、どういう働き方ができるか」を想像しながら、先輩たちの働いている様子を隅々までチェックしてみてください。

別日での見学対応や、インターンシップの対応も承っておりますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います。

当社では毎年20~30名程度の高卒採用を行っており、今年度も同じくらいの採用を考えております。新入社員研修で共に学んだり、1年目4月にはボウリング大会で共に遊んでもらったりすることで、同期たちと交流を深めやすいイベントも行っておりますので、ぜひ切磋琢磨しながら成長していってください。(※写真は、2024年からネーミングライツで弊社の名前を冠するようになった元・北上総合体育館。全国規模イベントも行われる岩手県の総合体育館です)

\ 先輩社員の声 /

金ヶ崎工場 第1生産課 第12組立係 小田島 悠大さん

風通しの良い職場

良かったことは先輩や上司が優しくコミュニケーションがとりやすいことです。私は元々人見知りだった
のですが先輩や上司の方が気軽に話しかけてくれるので仕事の相談もしやすくプライベートの話もできて
頼りになり、働きやすいところです。また、当たり前ですが分からないことを分からないままにしないこ
とが大事だと学びました。分かるまで聞くことで成長につながると思います。

宮城工場 第1生産課 第3組立係 高坂 愛也さん

興味のあることを仕事に

社会人にとって大切なのは「コミュニケーション能力」です。挨拶や
何気ない会話を通じて人間関係を築き、信頼が生まれることで仕
事も円滑に進みます。私も就職に不安がありましたが、好きな自動
車に関わる仕事を選び、楽しく働いています。自分の興味や得意な
ことを活かして仕事を選んでください。

北上工場 岩手保全課 北上保全係 髙橋 優斗さん

プライベートを充実できる会社です!

土日、長期休暇があり年休も取得しやすい職場環境なのでプライベートを充実できます。僕は野球部に所属しており仕事とプライベートな時間を両立でき、ワークライフバランスの取れた会社です!

業務でいうと設備トラブルの異常処置を行っていくことでいろいろな経験ができ、幅広い知識と技能を身につけられて日々成長を感じています。

採用情報
仕事内容
技能職
勤務地
岩手県北上市、金ヶ崎町/宮城県大衡村
勤務時間
8:00~16:50or20:00~04:50(実働8時間/1日 休憩時間 12:00~12:50or0:00~0:50) 標準労働時間(163時間))
待遇・福利厚生
昇給年1回(4月)、賞与年2回(7月・12月)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険子供手当、役職手当、通勤費補助、保養所、車両購入資金貸付制度、レクリエーション援助金、選択型福利厚生制度「カフェテリアプラン」、社員食堂、寮、財形、全社行事 ほか
休日・休暇
完全週休2日制 長期連休(GW・夏季休暇・年末年始休暇)、年次有給休暇、特別育休休暇 ※年間休日121日(2024年度実績)
こだわり
歴史がある、手取り18万円以上、年間休暇100日以上、完全週休2日制、残業少なめ、離職率が低い、高卒が活躍、クラブ・サークル活動あり、職場見学時の交通費支給、選考時の交通費支給
企業情報
設立
1957(昭和32)年2月1日
代表者
村松 一彦
資本金
16億6700万円
従業員
1087名
事業内容
自動車用内外装部品およびエンジン周辺部品の製造
所在地
岩手県北上市相去町平林15番13
top