奥道後ゴルフ観光株式会社
電話番号:089-993-3311
FAX番号:089-993-0576
担当部署:取締役支配人
担当者:松本 真
募集年度:2026年度
- 車通勤可
- 住宅手当
- 食事・食事補助あり
- 教育体制あり
- 資格取得支援あり
- 職場見学可
- インターンシップ実施企業
雄大な自然を楽しめる愛媛県の「奥道後ゴルフクラブ」で働きませんか?
奥道後ゴルフ観光株式会社は、愛媛県松山市にある「奥道後ゴルフクラブ」を運営する会社です。瀬戸内を臨む丘陵に位置し、美しい花木に囲まれたフラットで広々とした18ホールから構成されています。
そんな「奥道後ゴルフクラブ」には、大きくふたつの特徴があります。
ひとつは「深い歴史」。
日本を代表する作家・柴田錬三郎の専用コースとして作られたことが始まりということもあり、かつては作家や地元の名士など、限定されたお客様しかプレイできない名所として知られていました。
また世界的ゴルフプレーヤー・青木功氏が愛し、「世界の五指に入るコース」と太鼓判を押した逸話が残されているほど、良質なゴルフコースとなっています。
そして、もうひとつが「豊かな自然」。
コース造りにあたって約10万本にも及ぶ様々な草木花を植樹した「奥道後ゴルフクラブ」は、1年中どこかのコースが満開に。夏には約6000本の百日紅(サルスベリ)が7番ホールで拝め、春には4000本以上の紅梅と白梅が5番ホールの左右を挟み……と四季折々の美しさを楽しむことができます。
加えて、天気が良い時には、コースから瀬戸内海を越えて尾道まで見えるほどの絶景が広がります。そこから見える瀬戸内の島々は、まるで空に浮かんでいるよう!
ぜひ見学にお越しの際は、ぜひ「奥道後ゴルフクラブ」が誇る自然と絶景も一緒にお楽しみください。
ここまで深い歴史、豊かな自然を感じられるゴルフクラブは、他にはなかなか存在しません。
その他、1日の組数をMAX40名に絞ることでゆったりとプレイできること、またしっかり教育された20名以上のキャディを抱えることで良質なプレイ体験を約束していることもあって、会員の皆様からは大変ご好評いただけております。
造船業大手の「新来島(しんくるしま)どっく」グループの一員で、安定したバックがあるため、経営基盤も安定。安心して腰を据えて働いていただくには最適の職場となっております!
「奥道後ゴルフクラブ」は、松山市内や今治市内から車で約30~1時間の場所に位置。松山空港や松山観光港から約40分程度と、いろんな場所に行きやすい点が特徴です。
ゴルフコースの道先案内人とも言える「キャディ」職を募集!
募集する「キャディ」の仕事は、ゴルフコースの道先案内人であり、快適なゴルフプレイを支えるパートナー。
ゴルフバックをカートに積み込み、プレイヤーと一緒にゴルフコースを廻りながらプレイをサポート。最後は挨拶、見送りまで行う、ホスピタリティがとても大切な仕事です。
決して簡単な仕事ではありませんが、当社では約3ヶ月間をかけた育成プログラムをご用意して、高校新卒者の皆さんが一人前になるのをサポートしてまいります。
まず入社式から2週間程度は、「新来島(しんくるしま)どっく」グループの合同研修に参加。社会人としてのマナー、会社の就業規則といった基本的な知識を身に付けつつ、グループディスカッションや各グループ企業への見学会、時にはソフトボール大会などを体験しながら、交流を深めていってください。
3週間目からは、ゴルフ場での研修です。ここでは、座学にてゴルフの知識を学びながら、ポーター(バッグを運ぶ役割)、レストランの雑務、コース管理などを体験して、ゴルフクラブ全体の仕事の流れを掴んでいただきます。
併せて、OJTでキャディの実技研修も実施。先輩がマンツーマン体制でお教えしてまいりますので、現場での立ち回りを覚えていきましょう。
最後は、キャディとしてのテストに合格すれば、独り立ちです! ぜひお客様に愛される、喜んでもらえるキャディとして成長していただけることを期待しています。
当社のキャディの特徴は、年齢関係なく評価される点です。
明確な基準をもとに評価され、優秀であれば新人でも、年配の社員より稼ぐことも夢ではありません! 一人前になった暁には、ぜひ優秀なキャディ目指して、どんどん成長していただけることを期待しています。
ゴルフに触れたことのない方にとっては「キャディ」がどんな仕事か、なかなかイメージしにくいかもしれません。そんな方こそ、ぜひ見学へ! 自然あふれる職場で、お客様のために働く……そんなやり甲斐を感じられる、とても良い仕事だと感じ取っていただけるのではないでしょうか。
職場見学大歓迎! 「奥道後ゴルフクラブ」の美しいロケーションをぜひ体感してください!
求める人物像は、「コミュニケーションが好きな方」!
特に学科や成績などによる応募制限などはありません。もちろん男女も不問。実際に当社には、男性キャディも在籍して活躍しています。
一生懸命、マジメに働いてくれる方であれば、きっと後からスキルは付いてきます。安心してお越しください。
ただし通勤のために「普通自動車免許」は必須となっておりますので、その点だけご注意ください。
福利厚生制度については、各種社会保険、社員持ち株制度、家族手当の他、ゴルフクラブならではのものとして、時間があればいつでも「1人1000円(カート代込み)」でコースをプレイできる社員割引制度や、年に1回「コース無料券」をプレゼントする制度も完備。もらった「無料券」は誰にプレゼントしても構わないとあって、社員はもちろん、そのご家族、ご親戚、ご友人からも大変好評をいただいております。
遠方にお住まいの場合(30km以上、1時間以上)は、家賃の7割を負担する補助制度も利用可能。ひとり暮らしの方も、金銭的な負担はさほど大きくないように配慮いたしました。
また「キャディ」の仕事は、あまり休みがないイメージがあるかもしれませんが、当社では近年、年間休日を100日に増やしました。
加えて、有休休暇を入社時に10日付与したり、通常1年しか繰り越せない有給休暇を、万が一の時に2年目も使えるようにした「特別繰り越し制度」を設けたりと、無理なく働ける環境作りにも力を入れております。
ここまで読んで、「キャディ」と言う仕事、ゴルフクラブで働くことに少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ職場見学もご検討ください。
「奥道後ゴルフクラブ」は、とにかくロケーションが自慢です。一度来れば、その美しさと雄大さに驚いていただけること請け合いですので、ぜひ親御さんといらっしゃってください。
クラブハウスのレストランで一緒に昼食を食べながら、一緒にお話をしましょう!
日程は随時受け付けておりますので、まずはご相談ください。
ご希望の場合は、インターンシップの受け入れも行っておりますので、こちらのお問い合わせもお待ちしております。
当社では、社員交流のための部内の懇親会や、全社での飲み会を定期的に開催。自由参加ではありますが、特段の理由がない方以外はほとんど参加しているという事実は、社内の人間関係の良好さを表している証左だと自負しております。
\ 先輩社員の声 /
キャディ
2023年入社
山崎 和佳奈さん
(20 歳)
自分の意志をしっかりと持って!
松山聖陵高校 特進コースを卒業して入社しました。
会社を決める際は、先ず、会社を見学して雰囲気が自分に合うかどうかを確かめるのが大切だと思います。私も、家族と一緒に会社を見学して「ここに入社しよう!」と決めました。
会社見学に行った時も、カチッとした見学では無かったので、ほとんど緊張することもありませんでした。
また、先輩方はみんなとてもフレンドリーな感じなので不安なく入社することができました。
みなさんも就職先については色々と悩むと思いますが、自分の意思をしっかりと持って、自分自身で決めて欲しいです。
採用情報
- 仕事内容
- ゴルフコースの道先案内人、快適なゴルフプレーを支えるパートナー(やりがいのある仕事です)
- 勤務地
- 奥道後ゴルフクラブ(愛媛県松山市八反地乙102)
- 勤務時間
- 変形労働時間制(①8:00~16:45 ②7:30~16:15 ※休憩45分)
- 給与
- 総支給額例 23万1030円(基本給 14万8280円 + ラウンド手当 7万3550円 + 作業手当 9200円)
- 待遇・福利厚生
- 社会保険(雇用、労災、健康、厚生)、退職金制度(勤続3年以上)、通勤手当(上限3万1600円)、賞与あり(2.5ヵ月分)、ラウンド手当(平日3850円/回、土日祝4700円/回)、作業手当、精勤手当
- 休日・休暇
- 年間休日100日 有休休暇(入社時10日)、育児休業 など
- こだわり
- 歴史がある、手取り18万円以上、年間休暇100日以上、残業少なめ、離職率が低い、高卒が活躍、転勤なし、職場見学時の交通費支給、選考時の交通費支給
企業情報
- 設立
- (オープン年月日)昭和50年6月8日
- 代表者
- 松本 真
- 資本金
- 9900万円
- 従業員
- 80名
- 事業内容
- ゴルフ場(奥道後ゴルフクラブ)の運営
- 所在地
- 本社:愛媛県今治市大西町新町甲945番地/奥道後ゴルフクラブ:愛媛県松山市八反地乙102