求人詳細

登録ナンバー:007722
製造職
お気に入り登録する

株式会社ギンポーパック

電話番号:03-3254-1031 
FAX番号:03-3254-1361

担当部署:管理本部 総務人事部 
担当者:藍原 健司

募集年度:2026年度

  • 住宅手当
  • 教育体制あり
  • 資格取得支援あり
  • 職場見学可

コンビニやスーパーに並ぶ弁当やお菓子などの容器を作るメーカーです!

株式会社ギンポーパックは、王子製紙などの企業を傘下に有する「王子グループ」の一員として、1972年に設立された食品向けのプラスチック製包装容器メーカーです。

納入先は主に、大手コンビニエンスストアやスーパー、製パン会社。
お弁当やパスタ、惣菜、パン、お菓子など、様々な商品の容器として使われておりますので、きっと皆さんも普段から目にしたり、手に取ったりされているのではないでしょうか。

一時期は、環境のためにストローなどが「プラスチック」から「紙」へと変わる流れもありましたが、単純に味の問題や、再生可能プラスチックの登場によって、プラスチック製品は大きく復権を遂げてまいりました。
中でも発泡素材でできており、再生可能なうえ頑丈で軽い当社の主力製品である「パルファイン」は、そんな時代にピッタリとお客様から大変ご好評をいただております。

さらにはそんな「パルファイン」の素材を、植物由来のバイオ素材に置き換えた環境に優しい新製品も誕生。研究・開発にも注力しております。

そうした取り組みもあって、当社の業績は安定。王子グループの一員ということもあって経営基盤は盤石です。
さらに最近は「中食文化(外で調理された食品を家に持ち帰って食べること)」の需要も高まってきていることもあって、会社としてはもちろん、業界的な成長も約束されています。
地に足を付けて働きたい方、「ものづくり」や「美味しいものを食べること」が好きな方にとっては、やり甲斐を持って働いていただける職場となっております。

「美味しいものをより美味しく!」
そんな日本の食文化に繋がる価値を、ぜひ私たちと一緒に創っていきましょう!

「プラスチック成形オペレーター」および「製品の検査・梱包」の方は、香川・茨城・栃木にある3工場のいずれか、「原材料シート製造オペレーター」の方は、栃木県の真岡工場が勤務地となります。工場ごとの募集をしておりますので、応募の際はどの工場で働きたいかをまずお選びください。 ※写真は茨城県常総市にある守谷工場です

「プラスチック容器の製造」「検査・梱包」「原材料の製造」に携わってくださる方を募集!

高校生の皆さんに就いていただくのは、次の3つの職種。それぞれ次のような特徴があります。

◆プラスチック成形オペレーター
シート状のプラスチックを金型で成形する「真空成形」を行うための機械を操作するオペレーターです。

◆製品の検査・梱包
出来上がったプラスチック容器を目視で確認、段ボールに詰めて梱包する仕事です。

◆原材料シート製造オペレーター
当社主力製品「パルファイン」を製造する機械オペレーターです。樹脂を熱で軟らかくして、ガスを注入、シート状に冷やし固めます。

いずれの職種の場合も、まずは1週間程度の新入社員研修からスタート。現場で先輩社員のお手伝いをしながら、どういう流れで日々の業務が進んでいくか覚えていってください。
その後は本格的な職場内実務訓練が始まります。
先輩社員とペアを組んで、実作業をしながら丁寧に指導してまいりますので、まずは独り立ちを目指して少しずつ知識と技術を身に付けていただければと思います。人によって期間は異なりますが、目安は大体半年程度となります。

また働く中で取りたい資格が出てきた場合は、取得支援制度もございます。

勤務時間は、シフト制を採用。製造メーカーのシフトと言えば、過酷なイメージが強調されがちですが、実はそこまで大変ではないのが当社のシフト制の特徴。
まず「プラスチック成形オペレーター」および「製品の検査・梱包」の場合は、深夜帯の勤務はなくて、遅くても深夜1時には終業します。ちょっと夜更かししたくらいの感覚なので、身体的な負担はそこまで大きくないと感じていただけるのではないでしょうか。また夕方出社となりますので、午後の早い時間まで自由に使えるというメリットもあります。
一方「原材料シート製造オペレーター」は、24時間稼働となりますので、深夜帯の勤務が発生します。ただその分、勤務日なのに丸一日以上時間が作れるタイミングがあったり、平日が休みになることが多いので、設定日以上に休みを満喫できる点が特徴。私生活を充実させていただきやすくなっています。

自分が作った製品が、生活に密着したスーパーやコンビニなどに並び、手に取って買える。そんな体験を味わえるの「ものづくり」ならではの醍醐味! 友人や家族にも自慢できる仕事です。

充実した福利厚生・休暇制度を整えて、仕事と家庭の両立を応援します

株式会社ギンポーパックは創業以来、「新しい食文化の創造、食の安全、安心を提案する企業」を合言葉に、成長を続けてきました。
だからこそ、高校生の皆さんには次のような人物像を期待しています!

①「ものづくり」に使命感を感じる人
②「美味しいもの」を食べることに魅せられている人
③「環境にやさしい」ことに関心のある人

食品の容器を作る会社ですので、自分が作ったもの、検査したものが「人の口に入る食べ物」を包むことを意識できる方に、ぜひお越しいただきたいと考えております。

当社は王子グループの一員ですので、福利厚生制度や休暇制度は充実しています。
社会保険、退職金制度、月2万円の住宅補助(遠隔地採用者手当)や時間外勤務手当といった手当類に加えて、王子グループの従業員持株会制度やグループ保険制度も完備。グループ保険は、月200円程度から加入できる死亡・高度障害補償制度ですので、なにかあった時も安心です。

年間休日は製造メーカーとしては多めの120日を確保!
また有休休暇も取りやすく、取得率80%以上を誇っております。取得せずに残した20%分も、時効後、「保存休暇」として蓄積されます。この「保存休暇」は最大40日まで貯めることができ、病気で入院した時などに利用可能。将来的にも安心な制度です。

さらに仕事と家庭の両方を充実させていただきたいという思いから、当社では育児休暇および育児休業の取得を推奨。男性社員も育児休業の利用率は50%を超えており、職場の理解も得られやすい風土です。

さてここまで当社をチェックしてみて、応募に前向きになっていただいた方がいらっしゃいましたら、会社見学にもお越しください!
公共交通機関の交通費はすべて会社が負担。日程は随時受け付けております。

見学場所は、全工場受け入れておりますが、特にこだわりがなければ「守谷工場」がおすすめ。見学通路が用意されているため、余すところなく当社の仕事の魅力が伝わります。
なお「原材料シート製造オペレーター」の方は、栃木県の真岡工場が勤務地となりますので、そちらをぜひご見学ください。

当社の工場は、大きな製造機械がズラリと並び、多くの人がそこで協力し合いながら業務を進めていきます。高校生の皆さんにとって、最初は右も左も分からないかもしれませんが、目配り、気配りができる優しい先輩たちばかりですので、安心してください。

採用情報
仕事内容
◆プラスチック成形オペレーター/◆製品の検査・梱包/◆原材料シート製造オペレーター
勤務地
四国工場(香川県高松市)、守谷工場(茨城県常総市)、宇都宮工場(栃木県宇都宮市)、真岡工場(栃木県真岡市)
勤務時間
◆プラスチック成形オペレーター(2交替シフト制) ・宇都宮工場:(1)7:00~16:00、(2)15:50~24:50 ・守谷工場:(1)7:00~16:00、(2)15:50~24:50 ・四国工場:(1)6:00~15:00、(2)14:50~23:50/◆製品の検査・梱包:2交替シフト制 ・宇都宮工場:(1)7:00~16:00、(2)15:50~24:50 ・守谷工場:(1)7:00~16:00、(2)15:50~24:50 ・四国工場:(1)6:00~15:00、(2)14:50~23:50/◆原材料シート製造オペレーター:3交替シフト制かつ1年単位の変形労働時間制 ・真岡工場:(1)7:30~16:00、(2)15:45~24:15、(3)24:00~8:30 ※1日あたり実働7時間30分
給与
◆プラスチック成形オペレーター 17万6000円/◆製品の検査・梱包 17万1000円/◆原材料シート製造オペレーター 20万6000円 ※別途、各種手当を個々の状況に応じて支給します。
待遇・福利厚生
昇給年1回(6月 ※入社2年目以降)、賞与 年2回(6月・12月)、各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、退職金制度(退職一時金、確定拠出年金)、財形貯蓄制度、王子グループ従業員持株会制度、役職手当、扶養家族手当、遠隔地採用者手当、時間外勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当、など
こだわり
年間休暇100日以上、残業少なめ、高卒が活躍
企業情報
設立
1972年11月27日
代表者
奥村 直記
資本金
3億6000万円
従業員
379名
事業内容
◆プラスチック成形
主にスーパーやコンビニエンスストアで使用されるプラスチック食品容器の製造・販売
◆原材料シート生産
耐熱性・耐油性・保湿性に優れた食品容器原材料の製造
所在地
東京都千代田区神田須田町二丁目6番地6 ニッセイ神田須田町ビル3F
top