成和(せいわ)リニューアルワークス株式会社
電話番号:03-3568-8551
FAX番号:03-3568-8563
担当部署:管理統轄部管理部総務室
担当者:深澤 貴志
募集年度:2026年度
- 車通勤可
- 社宅・寮あり
- 住宅手当
- 食事・食事補助あり
- 教育体制あり
- 資格取得支援あり
- 職場見学可
- インターンシップ実施企業
大成建設グループの一員として建設業と機械製造業を展開する会社です
成和(せいわ)リニューアルワークスは、土木工事を行う建設事業と、建設用・産業用の大型機械の製造事業というふたつの顔を持つ総合エンジニアリング会社です。スーパーゼネコン・大成建設のグループ会社として、1956年に同社の機械部門より分社化、今年で同業66年を迎えました。
<成和リニューアルワークスはこんな仕事をやっています>
◆土木工事の建設事業
ダムやトンネル、空港といった大きなフィールドの基礎工事を担当。地中連続壁工事、地盤改良工事、基礎杭工事などを請け負っています。中でも「地中連続壁工事」は、これまで約200万㎡の施工実績を誇っています。
◆大型機械の製造業
当社設立の母体でもある、大型機械の設計、製造、設置、運用を行う部門です。地山を掘削るシールド機をメインに、壁材の運搬・建込機械や、法面(のりめん)舗装用の機械など、工事に関わる様々な機械に携わっています。
東京湾アクアラインの「風の塔」や、リニア中央新幹線の名古屋駅、東京メトロの南砂浜駅など、街のランドマークとも言える数々の現場の基礎工事も担当してまいりました。
大成建設グループの安定した経営基盤に加え、NEXCO各社や省庁などからも多くのご依頼をいただけていることもあり、経営は上り調子。
2023年度の売上は約240億円を計上しました。当社は少数精鋭で、社員230名の会社ですので、1人につき1億円を売り上げている計算になります。
これほど大きな結果を残せている源泉となっているのは、社員一人ひとりのチャレンジスピリット。
今後も、時代の変化や社会のニーズに応えながら、未来の可能性を切り拓いていく……そんな熱いパワーを持った若い皆様の力を、当社では求めています!
完成すれば多くの人が利用する、知名度の高い巨大な現場で働けるというやり甲斐と、社会に貢献している実感を得られる点がこの仕事の魅力です!
「土木系」「機械系」「事務系」の3つ職種に従事いただける方を募集!
募集職種は「土木系」「機械系」「事務系」の大きく3つ。
どの職種に就きたいかは、お選びいただけます。
==========
①土木系フィールド(土木施工管理職など)
元請け、下請け、発注元と密にコミュニケーションを取りながら、安全かつ計画通りに工事を進めていく施工管理職です。現場は全国にあり、全国へ出張します。ひとつの現場は長くても約6ヶ月程度。その間の食事以外の費用は、すべて会社が負担します。
==========
②機械系フィールド(機械設計・製造、設置工事、技術営業など)
建設用、産業用の大型機械を、埼玉の機械センターで組み立てたり、全国の現場にて設置したり、試運転を行う仕事です。出張は長くても1ヶ月程度で、もちろんその際の費用は会社負担です。また将来的には設計の仕事に携わっていただく可能性もございます。
==========
③事務系フィールド(総務、人事、経理、会計、現業事務など)
主に本社にて、事務に関わる業務に携わっていただく職種です。人事や採用などを担当する総務室、会計に関わる経理室、現場で決済や見積を行う施工管理室の、3つに分かれています。
==========
「③事務系フィールド」のみ文系学科卒を想定していますが、基本的には分離不問。
土木や機械は「経験工学」と言われている分野です。しっかりとした教育を受けると共に、経験を蓄積しながら仕事を覚えていくことで、適切な知識や技術を見に付けていくことができる現場ですので、建設系、工業系の学科以外の方も安心してお越しください。
そのための教育体制もしっかと整っております、
まず入社後、4月~5月上旬にかけては、手厚い新入社員研修を実施。OFFICE講習に始まり、CAD講習、ビジネス基礎講習、玉掛け技能講習、測量講習、技術基礎講習、安全特別講習、工事工法講習、安全特別教育などを行うことで、業務に関わる基礎を見に付けていただきます。
そして5月下旬からは配属先でOJTがスタート。
年の近い先輩を専属のメンターとして付けますので、分からないことがあればなんでも相談しながら、少しずつ学んでいってください。
例えば「①土木系フィールド」なら「土木施工管理技士」など、業務に関わる会社が認めた専門資格であれば、その取得支援も行っております。取得費用、交通費を全額負担する他、合格すればお祝い金の支給も行っております。資格は、取れれば自らの資産になってくれますので、ぜひ積極的に挑戦してください。
会社によっては建築や製造の過程の一部しか携わらないことも多いですが、当社では計画、設計、施工、完成といったすべての工程……いわゆる「川上から川下」までキチンと経験できる点が特徴。幅広い知識を見に付けていただけます。
独身寮を始め手厚い福利厚生制度を完備! 年間休日125日で私生活の充実も図れます
<求める人物像>
◆周囲と連携してプロジェクト達成できる方
◆自身のコミュニケーションを以て物事を進められる方
◆臨機応変に対応できる方
こちらが当社の求める人物像。特に人と関わることが多い仕事ですので、コミュニケーションが苦手でも良いので、理路整然とお話ができる方かどうかを、採用では重視させていただきます。
なお応募に際して、出身学科などは一切不問ですが、「普通自動車免許」については取得必須とさせていただいております。
遠方にお住まいの方には格安で住める「独身寮」もご用意。
埼玉県にある男性寮には、水道光熱費込みで月1万3500円、借上げタイプの女性寮は家具家電付、水道光熱費や共益費込みで月1万9000円と、無理なくひとり暮らしをしていただける設定となっております。
その他、先にも記載した通り、会社の業務で出張する際の社宅費用はすべて会社負担です。
なお男性寮には、24時間体制で寮母さんが在籍しており、困った時はなんでも相談可能。300円で食べられる夜ご飯も付いているので、社会に出る1stステップとして最適な環境と言えるのではないでしょうか。
社会保険や手当類はもちろん、大成建設グループ保養施設を特典待遇でるなど、手厚い福利厚生制度も完備。EAP(第三者機関相談窓口)も設置するなど、社員のメンタル面のフォローにも力を入れております。
建設業、製造業は休みが少ないイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、当社の年間休日は125日としっかり確保しております。現場によっては時には土日出勤などもございますが、その分は振り替え休日を取っていただけます。
どんな会社か、もっと詳しく知りたい方は、ぜひ職場見学にお越しください。
日時は応相談で、交通費は全額支給いたします。
「①土木系フィールド」は施工現場、「②機械系フィールド」は埼玉県にある機械センター、そして「③事務系フィールド」の場合は東京本社と、応募予定職種に応じた場所をご覧いただけます。
若手社員を含めた昼食歓迎会も催すつもりですので、ぜひ先輩たちに気になることはなんでも相談してくださいね。
また当社はインターンシップにも対応しております。内容については相談に応じますので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、高校を通してご相談ください。
当社は少数精鋭型ということもあって、社員同士の対話が活発。若手でも提案しやすい空気感があります。毎年高校生は採用しており、歳の近い先輩も多いので、年齢ギャップを感じることも少ないのではないでしょうか。ちなみに毎年、6月と12月には若手社員合同研修で懇親を深める場も設けておりますので、ぜひ積極的に交流して同僚との絆を深めていただけることを期待しています。
採用情報
- 仕事内容
- ①土木系フィールド(土木施工管理職など)/②機械系フィールド(機械設計・製造、設置工事、技術営業など)/③事務系フィールド(総務、人事、経理、会計、現業事務など)
- 勤務地
- 東京都港区(本社)、大阪府大阪市(西日本事業所)、愛知県名古屋市(名古屋事業所)、北海道札幌市(札幌営業所)、埼玉県行田市(機械センター)、および全国の作業所
- 勤務時間
- 8:30~17:30(休憩12:00~13:00) ※勤務時間・終始業時間・休憩時間は事業所、業務により異なります
- 給与
- 外勤:基本給 21万2000円 + 住宅手当 1万8000円 + 現場手当 4万円/内勤:基本給 21万2000円 + 住宅手当 1万8000円 + 食事手当8000円
- 待遇・福利厚生
- 昇給年1回(4月)、賞与年2回(6月、12月)、健康保険、雇用保険、厚生年金保険、退職金制度、財形貯蓄、慶弔見舞い、大成建設グループ保養施設・特典待遇、資格取得支援金、独身寮完備、食事手当、現場手当、時間外手当、別居手当、資格手当、交通費全額支給
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(入社時10日付与、入社月により付与日数が異なります)、特別休暇(慶弔)、リフレッシュ休暇、公務休暇、生理休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇・休業、看護休暇、介護休暇・休業 ※年間平均休日数:125日前後
- こだわり
- 歴史がある、手取り18万円以上、年間休暇100日以上、完全週休2日制、離職率が低い、高卒が活躍、面接試験のみ、職場見学時の交通費支給、選考時の交通費支給
企業情報
- 設立
- 1956(昭和31)年
- 代表者
- 金森 研二
- 資本金
- 3億円
- 従業員
- 230名
- 事業内容
- 土木建設業、機械製造業
- 所在地
- 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー33階