求人詳細

登録ナンバー:007715
運輸・物流全般
お気に入り登録する

東京地下鉄株式会社

電話番号:03-3837-7613 
FAX番号:03-3837-7150

担当部署:人事部DE&I推進・採用担当 
担当者:渡辺 淳

募集年度:2026年度

  • 社宅・寮あり
  • 教育体制あり
  • 資格取得支援あり
  • 職場見学可

首都圏の鉄道ネットワークの中核である「東京メトロ」の会社です!

東京地下鉄株式会社は、旅客鉄道・東京メトロの運営と、そこにまつわる都市・生活創造事業を展開している会社です。

東京都区郡を中心に走る全9路線からなる「東京メトロ」は、195.0kmの総距離、180駅を有しており、首都圏の鉄道ネットワークの中核を担う存在。その売上は私鉄ナンバー1で、1日あたり平均684万人と千葉県の総人口と同じくらいのお客様に日々ご利用いただいています。

また駅ビルや駅店舗の運営、不動産、駅広告など、都市・生活創造事業として様々な事業にも取り組んでおり、メイン事業である「鉄道」と共に、東京に集う人々の生活や、経済活動を支えるべく日々邁進しております。

グループ理念である「東京を走らせる力」を常に念頭に置きながら、社員一人ひとりが、それぞれの力を活かしながら「何事もない一日」を生み出していく。
それが私たちの「誇り」です。

「誇りが私たちを走らせる/for Tokyo, for People.」……この合言葉を胸に、私たちは今後も自らの手で、東京の社会インフラに貢献してまいります。

東京都区郡を中心に網の目のように張り巡らされた地下鉄網を形成している点が、東京メトロの大きな特徴。東京メトロ沿線の管理区および本社が、皆さんの勤務地となります(※テレワーク対象の職種については、会社が認めた場所も勤務地に含まれます)。

運輸・車両・電気・土木・建築…5職種のエキスパートを募集!

募集するは、大きく分けて次の5つのエキスパート職。

◆運輸
  駅係員(駅構内での各種サービス提供)
  車掌・運転士(電車の安全確認、運転を担当 ※資格取得必須)
◆車両
  工場(車両の分解・検査)
  検車(車両の状況をチェック)
◆電気
  変電(電力会社から受電した高圧電力を変圧し供給)
  電路機械(架線や照明、電気設備の整備、設置、更新)
  信号通信(信号、通信設備の保守管理)
◆土木
  軌道(レールや枕木の異常をチェック)
  保守土木(トンネルや橋梁などの保守管理)
  改良土木(ホームの増設、ビルとの接続通路の施設などを担当)
◆建築
  建築工事(地下空間の快適性を高める工事を担当)

「エキスパート(専門家)」という名前の通り、専門職となりますので、各職種ごとでの応募受付となります。入社後、急に別職種に配属されることなどはございませんので、安心してご応募ください。
なお基本的には経験・学科不問ですが、「建築」職のみ関連科(建築科など)出身を条件とさせていただいております。

いずれの職種の場合でも、まずは新入社員研修からスタート。
当社保有の総合研修訓練センターにて、ビジネスマナーや東京メトロの基礎、また各職種における必要な知識などを見に付けていただいた後に、それぞれの現場へと配属されることになります。
さらに配属先では、直属の先輩を指導員として配置。マンツーマン体制で、実際に業務を行いながら学べるため、しっかりと専門性の高い知識と技術を習得していただくことが可能です。

また業務に必要な資格については、すべて会社負担で受講、受験が可能な他、取得必須ではない資格についても、会社が認めたもの、業務に関わるものであれば、取得補助金の支給も行っています。

研修施設、指導員、資格取得制度など万全の体制の中で、「その道のエキスパート」へと成長できる道が整っているのが当社の大きな特徴のひとつです。

東京は世界的に見ても巨大な都市であり、その鉄道交通網の発展ぶりは稀有。そんな世界トップの鉄道網を、運転、保守、工事など様々な面から支えることで、「移動」という社会インフラを提供する。そこに、私たちの仕事の誇りとやり甲斐があります!

求めるのは「安全な輸送」と「快適なサービス」の提供を目指せる人財!

お客様が東京メトロに求めるもの、それは「安全な輸送」と「快適なサービス」です。それを実現するために、当社は「エキスパート職」を目指す皆さんに、次のような資質を求めています。

<エキスパート職に求められる人財像>
1.安全を最優先に行動ができる
2.お客様意識を持つことができる
3.自身の健康管理と時間管理ができる

この人財像に当てはまる方なら、きっと当社でご活躍いただけるはず! 応募を検討してくださることを期待しています。

関東近郊の方でなくても、大歓迎です。
当社では勤務地の近くに複数の「独身寮」を保有。始業に間に合わない場所に住んでいる方でしたら、格安の家賃で住んでいただくことができます。

各種社会保険はもちろん、手当類などを含め、福利厚生制度も充実しています。
例えば、旅行や映画鑑賞、子育て支援などのサービスをポイントを使って利用できる「カフェテリアプラン」や、ちょっとした病気などに対応した診療費・薬代無料の「健康支援センター」など、私生活や健康面をサポートする制度も導入。
さらに東京メトロが無料で使える「職務乗車証」や、社員の家族の乗車券の申請制度といった、当社独自の制度も完備しています。

有給取得率は100.6%(※2年繰り越しにより100%を超える取得率となっています)。
また育児休業の取得率も、女性100%、男性95.7%と、プライベートだけでなく子育ても充実させられる体制、風土が整っておりますので、腰を据えて長く働きたいと思っている方にとっては最適の環境と言えるのではないでしょうか。

応募前会社見学も広く募集!
見学時には交通費の負担(当社規定の概算払い)も行っております。
見学の際は、「運輸」職志望なら東京メトロの駅を、それ以外の技術職志望なら各点検や工事の現場などをご覧いただくことができます。
興味のある方は、ぜひお問い合わせください!

東京メトロの仕事は、どの職種も「宿泊勤務」が発生します。いわば家族以上に長く一緒の時間を過ごすため、自ずと社員同士の仲は親密に。ご入社いただければ、すぐにその「あたたかな雰囲気」を実感いただけるはずです。

\ 先輩社員の声 /

豊田 素綺
運輸職種(車掌)
運転部
日比谷線乗務管区 所属
2017年入社 鉄道科卒

あたり前を支えている誇りを持って日々仕事に取り組んでいます

もともと鉄道会社を志望していたのですが、通学で利用していたことや、首都東京で働くことに魅力を感じて、東京メトロに関心を寄せていました。さらに、高校2年の夏に職場見学会に参加した際、職場の雰囲気がとても良く、こんな職場で働きたいと思ったことが志望動機です。入社を考えてからは、東京メトロと他社との違い、企業理念、自分がどのように会社に貢献できるかなどいろいろ研究を行い、ここなら間違いないと確信しました。

乗務中に震度5強の地震が発生し、北千住~南千住駅間で急停車する事象がありました。お客様に不安を与えないように対応し、大きなトラブルなく運転再開できた時には、お客様を無事にお送りできた安心感を強く感じました。この経験から、異常時こそ冷静に判断することをより一層意識するようになりました。どんな時でも、あたり前の毎日が失われることのないよう、人々の平穏を支えているという誇りを持って、日々仕事に取り組んでいます。

鈴木 悠太
車両職種(検車)
車両部
綾瀬検車区 所属
2015年入社 電子機械科卒

整備した車両にお客様が乗車されているのを見ると、日々の業務に誇りを持てます

地方出身で、地下鉄という公共交通機関にはあまり馴染みがありませんでした。高校時代に東京へ来た際、東京メトロに乗車し、その利便性や快適さに驚き、東京で生活する人々にとって無くてはならないものだということを感じました。その後、東京メトロについて調べていくうちに、首都圏で生活をされる人々に寄り添っている姿勢に感銘を受け、私も東京メトロの一員となりたいと思ったのが入社のきっかけ
です。

検車区の業務は、朝の始発に備えての出庫前点検から昼の定期検査、夜は終車後の車両点検まで、ほぼ24時間体制になります。車両故障対応では翌日の始発までに完全整備車両を提供しなければならず、同僚たちと知恵を出し合いながら作業に取り組みます。困難な作業で辛いこともありますが、整備した車両にお客様が乗車されているのを見ると、頑張って良かったとの思いが心から湧き上がるとともに、日々の業務に誇りを持つことができます。

髙橋 徳行
電気職種(信号通信)
電気部
有楽町・副都心線信通区 所属
2018年入社 電子科卒

自分の成長を実感できるのが電気職の仕事の醍醐味です

鉄道の魅力は、安全かつ安定に輸送ができ、多くの人々の生活に欠かせないところです。高校3年生の夏に、東京メトロを見学した際、社員一人ひとりが自分の仕事に責任と誇りを持ち、活き活きと取り組んでいる姿をみて感銘を受けました。東京メトロは業界の中核を担っており、日本経済の中心である東京で発展を遂げています。そんな業界の最前線である東京メトロの一員となり、お客様の安定した輸送の確保に努めていきたいと考え、志望しました。

様々な設備の定期検査や修理作業を行うことが、私の主な業務です。初めは地下という特異な環境に、慣れるだけで精一杯でした。その後、経験を重ねることで、同じ設備でも環境や使用頻度により点検する箇所が異なり、設備の特徴も違うことに気づきます。それは繰り返し点検し、様々な状態を見ているからこそ養われていくもので、知識や技術が技能に昇華したのだと感じています。このように自分の成長を実感できるのが、この仕事の醍醐味です。

採用情報
仕事内容
エキスパート職(現業) ※運輸・車両・電気・土木・建築の5職種
勤務地
東京都(東京メトロ沿線の各管理区及び本社) ※テレワーク対象所属については、上記に加え会社が認めた場所 ※配属先によっては、首都圏以外への出向や海外勤務の可能性があります ※雇入れ直後の勤務地にかかわらず、会社が定める勤務地へ変更となることがあります
勤務時間
【運輸職種】◆宿泊勤務:8時00分~翌日8時00分(休憩時間8時間50分) ◆日勤勤務:8時00分~16時35分(休憩時間1時間)/【技術職種】◆宿泊勤務:8時30分~翌日8時30分(休憩時間8時間50分) ◆日勤勤務:8時30分~17時05分(休憩時間1時間) ◆本社:フレックスタイム制(標準労働時間 7時間25分) ※記載の就業時間は勤務形態の一例であり、実際の時間は配属先によります。
給与
初任給例)23万800円
待遇・福利厚生
昇給年1回(4月)、賞与年2回(6月・12月 ※昨年実績)、通勤費支給(当社規程による)、宿泊手当、深夜労働手当、休日労働手当 など
休日・休暇
完全週休2日制(曜日は配属により異なります) 年次有給休暇(最大20日)、結婚休暇、忌引休暇、リフレッシュ休暇 など
こだわり
上場企業、歴史がある、手取り18万円以上、年間休暇100日以上、完全週休2日制、残業少なめ、離職率が低い、高卒が活躍、転勤なし、クラブ・サークル活動あり、職場見学時の交通費支給、選考時の交通費支給
企業情報
設立
2004年4月1日
代表者
小坂 彰洋
資本金
581億円
従業員
9462名
事業内容
1.旅客鉄道事業の運営
2.都市・生活創造事業の運営
 ・流通事業(駅構内店舗、商業施設の運営等)
 ・不動産事業(オフィスビルの賃貸等)
 ・情報通信事業(光ファイバーケーブルの賃貸等)
所在地
東京都台東区東上野三丁目19番6号
top