東証プライム上場! 国内最大手の自動車用プレス部品メーカーです
ユニプレス株式会社は、1998年に旧山川工業株式会社と旧大和工業株式会社が合併し発足した約80年の歴史を誇る東証プライム上場企業。自動車の車体骨格部品やトランスミッション用部品などの「自動車用プレス部品」製造を業としています。
「プレス加工」とは、金属の板(または樹脂)を「金型」に押し付けて成形する製造手法のひとつで、同じ形状の物を安価に大量に製造できるという特徴があります。当社が携わる自動車はもちろん、家電や電子部品など、様々な製品を作るのに不可欠な技術です。
【プレスを究めて、プレスを越える】
当社はこの企業理念のもと、プレス加工の技術をとことんまで追求し、どこよりも高い技術力を備えていると自負しています。
通常であれば、プレス加工ではなく、鍛造・鋳造で作られるような複雑かつ精密な部品も、当社ならプレス加工に置き換えることが可能。工数や材料費などのコストを抑えることで、高い品質と低コストを両立させた製品の提供を実現しました。
このような高い技術力の背景には、設計から実験、解析、量産まで、一貫した生産体制を築き、モノづくりのPDCAを回し続けていることが挙げられます。実際自動車の企画段階からメーカーに入り込み量産まで見越した提案をしています。
自動車用プレス部品においては国内最大手と言われています。実際、日産自動車を始め、本田技研工業、トヨタ自動車など、国内のほぼすべての自動車メーカーとも取引させていただいており、堅実な経営に強みを持っています。
また車の生産の大部分が海外に移った近年、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界に17の拠点を有し、グローバルな事業展開も行っております。
世界的なEV(電気自動車)化の流れの中でも、当社の技術力があれば、多彩な変化や要求にも対応可能。既に日産のEV車・リーフでの採用実績もあり、ニーズを見込める部品を作っています。
形が変わることはありながらも、自動車は人々の生活に必要な存在です。決してなくならない業界ですので、高校生の皆さんもぜひ安心してお越しいただければと思います。
自動車産業は今、100年に一度の大変革期を迎えています。
当社はそんな世の中にも対応していける、革新的メーカーを目指して、従業員一体となって邁進しております。
ぜひ皆さんも「ものづくり」の最前線に立ちながら、その変革を一緒に体験してみませんか。
高校新卒者の皆さんの勤務先となるのは、神奈川県、栃木県、静岡県の各事業所のいずれか。事業所ごとに業務は異なりますので、働きたい場所、業務の希望、空き状況にもよりますが、出来る限り配慮いたします。
自動車部品の製造を通して社会に役立っている実感を得らえる仕事です
皆さんが働く3つの事業所の業務内容は次の通り。
◆相模事業所……プレス金型製作、治具や工具の製造、機械設備の製
◆栃木工場……車体骨格の製造に関わるプレス機などのオペレーター(将来的には金型や設備に関わることもございます)
◆富士工場……トランスミッション部品を切削する自動機やメカプレスなど精密機械のオペレーター、製品の試験業務
なおご入社いただきましたら、どの事業所で働く場合も、まずは外部施設で行わる1週間程度の「新入社員研修」からスタート。ここで社会人としての基礎を身に付けていただいた後、各現場へと配属となります。
現場では実務を通したOJT研修で、先輩に教わりながら、少しずつ知識と技術を身に付けていってください。
その他、入社2~3年目に行う現場での集合研修「ものづくり教育」や、業務に関係ないスキルにも補助が出る「自己啓発支援制度」、将来的な海外出張のために作られた「英語力向上研修」など、当社では社員を成長させるための制度を数々完備しております。
業務に関わる資格については、必要に応じた取得もお願いしております。
「フォークリフト」、「ガス溶接作業主任者」、「ガス溶接技能者」、「プレス機械作業主任者」、「有機溶剤作業主任者」、「危険物取扱者」、「玉掛」など、様々な資格に挑戦可能で、資格によっては毎月の手当の支給もございます。
当社が製造する自動車部品は、日頃あまり目にしない物ですが、搭乗者の安全や燃費・電費の向上に寄与する非常に重要な部品で、様々なメーカの多彩な車種に使われています。
皆さんが作った部品が世の自動車の一部として組み込まれ、それが町を走り社会を動かしていく。自分の仕事がそうした大きな役割の一部を担っているという「やり甲斐」を、働く中で実感していただける仕事です。
基本的にいずれの業務も、個人ではなくチームで動きます。いきなりひとりで仕事を任されるようなことはなく、先輩がしっかりフォローしていく体制も整っておりますので、不安なく働いていただけますよ。なにかあったらひとりで悩まず、ぜひ気軽に先輩や上司に相談してきてください。
職場環境作り注力! 女性社員も働きやすい環境です
応募にあたって、高いハードルは設けておりません。
次に挙げる人物像に沿った方からの応募を期待しております。
<求める理想の人物像>
◆チームワークを大切にし、働く仲間と協調して仕事を進められる人材
◆積極的に誰とでもコミュニケーションが図れる人材
◆モノづくりに興味があり、モノづくりの最前線で働きたいという意欲のある人材
◆現状に満足せず、積極的に改善していく意識のある人材
中でもチームワークとコミュニケーションは、働く上で大切です。
特になにかあった時、分からないことがあった時は、隠したりひとりで悩んだりしないでください。一緒に解決に向けて動いてまいりますので、ぜひ相談してきてくださいね。
ご入社いただいた皆さんに「働きやすい職場」だと感じていただけるよう、当社では様々な取り組みを行っております。
まず福利厚生面では、家賃補助手当、選択型福利厚生制度(旅行、資格取得講座受講、予防接種等の費用補助)、財形貯蓄、社員持株会に加え、自動車部品メーカーらしく、車を買う時に補助が出るマイカー購入支援制度など多くの制度を完備。
特に家賃補助手当は諸条件(公共交通機関で1時間45分以上・独身・30歳まで)はあるものの、神奈川勤務なら月額6万5000円、栃木・静岡勤務なら月額4万3500円が支給されるので、入社後の家賃負担を抑えることができます。
また工場勤務と言えば、夏は暑く、冬は寒いイメージを持っている方も多いかもしれませんが、当社では作業場にエアコンを完備しています。快適な温度、湿度のもと、仕事に集中することができます。
有給休暇については、入社時すぐに13日付与されるうえ、消化率は80%。
さらに育児休業は、最初の3日間が有給扱いになるうえ、男性85%、女性100%と、こちらも高い取得率を誇っております。
その他、社員の意見をくみ上げて、職場環境を改善する取り組みも進めています。最近では、相模事業所や富士事業所において2021年、2022年と続けて改装し、事務所や社員食堂がオシャレになりました。どのようなデスクや椅子にするか等、働く人の意見を大切にしながら進めました。
そうした試みもあって、当社は厚生労働省が定めた、女性が活躍できる企業だけが得られる「えるぼし」や、子育て支援の基準を満たした企業が選出される「くるみん」に認定。経済産業省からも「健康経営優良法人」に3年連続で認定されるなど、客観的にも働きやすい企業として認められております。
ここまで読んで、当社がどんな会社か興味を持っていただけた方、またもっと当社のことが知りたくなった方がいらっしゃいましたら、ぜひ見学にお越しください。
見学は3つの事業所、いずれでも受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
空調が効いた快適な空間ですので、身体的にも不安なく働けます。
採用情報
- 仕事内容
- 相模事業所(プレス金型製作、車体組立治工具・設備の製作、品質保証業務)/栃木工場(大型プレス・トランスファープレス機械のオペレーター、溶接組付ロボットラインのオペレーター、設備保全・金型保全技術者、生産管理・品質管理係員) /富士工場(メカプレス、精密機械などのオペレーター業務およびその補助作業)など
- 勤務地
- 神奈川県大和市(相模事業所)、栃木県真岡市・小山市(栃木工場)、静岡県富士市・富士宮市(富士工場)
- 待遇・福利厚生
- 昇給年1回(4月)、賞与年2回(7月・12月)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、財形貯蓄、マイカー購入援助、従業員持株会、選択型福利厚生制度、退職金制度、家族手当、家賃補助手当、超過勤務手当、通勤手当 他
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(土日)、年間休日121日(ゴールデンウィーク、夏季、年末年始(各9日間前後))、年次有給休暇(入社時に最大13日、2年目:15日、上限:20日付与/年)、5日連続年休取得制度(年に1回、土日合わせて9日間連続休暇取得可能)、慶弔休暇(結婚・出産・忌引等)、子の看護休暇、介護休暇 他
- こだわり
- 上場企業、歴史がある、年間休暇100日以上、完全週休2日制
企業情報
- 設立
- 1945年3月1日(1998年4月1日 合併により社名変更)
- 代表者
- 浦西 信哉
- 資本金
- 101億6895万7400円
- 従業員
- (単体)約1300名、(連結)約8000名
- 事業内容
- 1.自動車部品の製造及び販売(車体骨格部品、トランスミッション部品、樹脂部品)
2.電機部品の製造及び販売
3.金属製品の製造及び販売
4.溶接機器・金型及び治工具の製作及び販売
5.プレス機械検査及び保全業
- 所在地
- 神奈川県横浜市港北区新横浜1-19-20 SUN HAMADA BLDG.5階