本当に知りたい情報が見つかる!
高校生向け就職・求人サイトの決定版!

運営:採用と教育の株式会社プレースメント

求人詳細

登録ナンバー:007557

トーコービルシステム株式会社

電話番号:06-6348-0653/FAX番号:06-6348-0609/担当部署:大阪支店総務部/担当者:野戸 雅仁/募集年度:2023年度/Webサイトhttps://www.toko-ev.co.jp/

この求人にエントリーする

支援制度
  • 社宅・寮あり
  • 住宅手当
  • 教育体制あり
  • 資格取得支援あり
  • 独立支援制度あり
  • 職場見学可

三菱電機製の昇降機事業では第2位の実績! 数々の大型物件を手掛けております

トーコービルシステムは、大阪市に本社を構える創業62年目の老舗企業。三菱電機ビルソリューションズのグループ会社として、三菱電機製の昇降機(エレベーター・エスカレーター)の販売や設計、施工、修理、機能維持など一環事業に携わっています。

三菱電機関連会社の昇降機部門では、第2位の実績を誇っている当社は、近畿一円を中心に、関東以西の各地で様々な昇降機の工事や修理などに携わってまいりました。

例えば関西なら、グランフロントや京セラドーム、USJホテル、大阪駅前ビル、阪急グランドビル、鉄道博物館、それ以外の場所でも東京の新丸の内ビルディングや、名古屋のJPタワーなど、大きな現場の昇降機も数多く手がけております。

今後も、JR大阪駅北側のうめきた再開発や、2025年に開催を控えている大阪・関西万博、引いてはIR事業など、数多くの需要が見込まれております。

人々の生活に欠かせないエレベーターやエスカレーターは、建物がある限りなくならない存在です。少子高齢化の中でも、需要が減る事はないでしょう。またその新規施工や修理といった業務は、働き方改革によるAI化の波に取って変わられる事もありません。

そんな昇降機事業に関わる会社として高い実績を誇っている当社は、30年後、50年後を見据えた時も安心して働き続けられている会社だと自負しております。

高校生の皆さんが勤務いただくのは、兵庫県西宮市にある大阪支店工事部。新入社員のうちは、一度ここに集合して現場へ向かっていただく事になります。

「あのエレベーターは自分がやった」と家族や友人に自慢出来る仕事です

新入社員の皆さんの仕事は、工事部門の「設置工事作業者」。エレベーターやエスカレーターの設置工事に、現場作業員として携わっていただきます。

三菱電機ビルソリューションズのグループ会社である当社では、三菱電機の教育内容に沿った合同教育を受けていだけます。
三菱電機の名古屋の工場で実機を使った研修、三菱電機ビルソリューションズの東京本社にて社会人としてのマナーや基礎知識の研修を、新人の頃はもちろん、習熟度、勤務年数などに応じて、適宜実施。
確実な知識と技術を身に付けていただけます。

併せて現場では、先輩社員によるOJTも行いますので、ここで実務を通して活きたスキルを習得していってください。
もちろん最初から仕事を任せる事はいたしません。とにかくケガなく、安全に工事を進める事が大切ですので、まずは見学や、工具の名前を覚えるところからスタートして、徐々に仕事の範囲を広げていただければと思います。

「フォークリフト」、「玉掛」、「職長」、「昇降機等検査員」など仕事に必要な資格については、すべて会社負担で取得いただけます。将来的に管理側の仕事に就きたい方なら「施工管理技士」の資格にも挑戦いただけます。

ある程度、設置工事が出来るようになれば、次のステップとして「修理」業務に携わっていただきます。
いろんなエレベーターやエスカレーターを触る事になりますので、ここで技術をさらに磨きながら、ノウハウを蓄積していってください。

そこから先は、現場作業に携わって身体を動かす仕事を続けるも、デスクワーク中心の施工管理の立場になっていただくも、本人の希望次第。また独立を目指したい人がいれば、その支援も行っております。
独立した後も仕事は当社から100%発注させていただきますし、工具や機械などの貸与制度も設けておりますので、身体ひとつ、腕ひとつで稼いでいく事が可能です。

当社の仕事の魅力は、「あのエレベーターは自分がやった」と胸を張って言える事。
街のシンボルになるような大規模な建物にも関わる事が多いので、親御さんや、将来子供が生まれた時には自分の子供を連れて行き、具体的な苦労話なども交えながら、自分の仕事について語っていただけます。
今後も大きな現場を手掛けるチャンスは多数あり。ぜひご入社いただいて、その醍醐味を味わっていただければと思います。

現場は関西が中心ですが、たまに出張などもある仕事です。また日中出来ない場合は、夜勤もある仕事ですが、新入社員のうちからお任せする事はありません。

三菱電機の福利厚生制度を利用可能! 手厚い制度で働きやすい環境です

<求める人物像>
◆忍耐力がある
◆どんな時でも安全に注意して仕事が出来る
◆相手を思いやる心を持って仕事が出来る

当社の仕事は、いわゆる裏方です。目立つものではありませんし、夏は暑く、冬は寒い現場で働く事になります。また現場ごとに出勤時間も異なってくるため、ある程度の忍耐力は必要不可欠。
またそんな条件の下でも、安全に注意出来るかどうか、相手を思いやって行動出来るかどうかは、働くうえで非常に重要になってきます。

大変さはありますが、その分、やり遂げた時は大きなやり甲斐を感じられる仕事ですので、求める人物像にあてはまる方、安定業界・会社で腕を磨いていきたい方は、ぜひ応募を検討してみてください。

当社は、三菱電機ビルソリューションズのグループ会社ですので、教育体制だけでなく、福利厚生制度やコンプライアンスも三菱電機と同様レベルの水準となっており、非常に働きやすい環境です。

社会保険制度や永年勤続表彰、退職金、個人年金など、各種制度を手厚く完備させている他、三菱電機や三菱電機ビルソリューションズが保有する全国の保養所を利用する事も可能。近年のコロナ禍においては、三菱電機による企業の大規模接種枠に入れてもらったりもしました。
さらには20歳になれば成人祝(名称変更予定)として、ご実家に花束と、本人に金一封を差し上げる制度もございます。

遠地からお越しの場合は、独身社宅制度で日々の暮らしもサポート。初期費用や赴任時の旅費については、全額会社が負担。家賃についても、入社から25歳までは家賃の80%、26歳から45歳までは家賃の66%を支給いたします。
物件にもよりますが、会社近隣の1K程度のお住まいを選んだ場合は、大体月1万円程度の自己負担で一人暮らしをしていただけます。
扶養家族が出来た場合も、別途住宅手当がございますので、お住まいに関して金銭面で不安になる必要はありませんよ。

働き方改革の推進によって、以前は多かった残業時間も、月45時間程度に収まってきました。また休日出勤もありますが、代休はしっかりとっていただけます。年間休日は120日ありますので、プライベートも充実させていただきやすいのではないでしょうか。

現場によって見学の可否が変わるため、職場見学は要相談となっております。
まずは日程を含めて、ご相談ください。もしお越しになるとなった際には、交通費は全額負担いたします(領収書は極力必須)。

「安全面」をなにより重視する現場ですので、時には大きな声で「危ない!」などと言われる事も。言葉がきついとか、怒られたと感じる方もいるかもしれませんが、これはあくまで緊急の注意喚起。先輩たちは常に愛情と優しさを持って接しておりますので、その点、ぜひご理解いただければと思います。

採用情報

仕事内容
工事部門(設置工事作業者)
勤務地
兵庫県西宮市(大阪支店工事部 近畿一円各現場)
勤務時間
8:30~17:30(休憩時間12:00~13:00)
給与
16万4000 円(+諸手当+賞与年2回)
待遇・福利厚生
昇給年1回、賞与年2回(昨年度実績5ヵ月)、社会保険完備、各種慶弔見舞金、成人祝金、永年勤続表彰金、保養所利用(軽井沢・箱根・伊豆・南紀白浜 他)、個人年金制度、退職金制度(勤続4年以上)、特別社宅制度、残業手当、通勤手当、外勤手当(1万円 ※試用期間2ヵ月中は5000円)、休日手当、家族手当(配偶者1万円/扶養家族(子)1子につき5000円)、住宅手当(2万円~ 扶養家族ありの世帯主40歳まで)
休日・休暇
週休二日制(土日、祝日)、年末年始休暇、慶弔休暇、労働祭(5月1日)、有給休暇(初年度15日) ※年間休日120日
こだわり
歴史がある、年間休暇100日以上、高卒が活躍、面接試験のみ、職場見学時の交通費支給、選考時の交通費支給

企業情報

設立
昭和35年11月4日
代表者
大塚 眞史
資本金
1億5000万円
従業員
325名(大阪支店101名)
事業内容
三菱電機製昇降機(エレベーター、エスカレータの販売、設計、設置、修理、工事)
所在地
本社:東京都千代田区有楽町一丁目9番4号 蚕糸会館/大阪支店:大阪市北区堂島1-2-5 堂北ダイビル

新着情報

ページTOPへ戻る