本当に知りたい情報が見つかる!
高校生向け就職・求人サイトの決定版!

運営:採用と教育の株式会社プレースメント

求人詳細

登録ナンバー:007553

DOWAサーモエンジニアリング株式会社

電話番号:052-693-0800/FAX番号:052-693-0682/担当部署:企画室/担当者:神尾あゆ、羽鳥 優香/募集年度:2023年度/Webサイトhttps://www.dowa.co.jp/thermo-tech/thermoengineering/

この求人にエントリーする

支援制度
  • 車通勤可
  • 社宅・寮あり
  • 住宅手当
  • 教育体制あり
  • 資格取得支援あり
  • 職場見学可

「熱処理加工」業界のリーディングカンパニー!

DOWAサーモエンジニアリング株式会社は、東証一部上場のDOWAホールディングス株式会社のコア事業として、金属の熱処理加工、および工業炉 (熱処理設備) の設計・製造・メンテナンスを行っている会社です。

金属、特に鋼は加熱・冷却を経ることで、硬さや粘りが増すとともに、衝撃や腐食に強くなります。そのため自動車など工業製品の部品として使われる金属パーツに「熱処理」は必要不可欠。当社は、そんな熱処理に関わる業務に幅広く携わっています。

熱処理加工と、その設備の設計・製造の両方をお客様に提供できる会社は、実は業界の中で当社だけ!創業60年を超えて培ってきた技術とノウハウを有しています。

金属表面の耐摩耗性を向上させる浸炭処理、耐疲労性を向上させるガス軟窒化などをはじめ、約20種類の多彩な熱処理加工技術があり、大手の自動車メーカーや部品メーカとも、数多く直接取引させていただいております。当社は今後も熱処理のリーディングカンパニーとして、安定・成長を図り、業界を引っ張っていきます。

当社は各地に工場を有しており、配属先は、次のいずれかになります。◆工業炉事業:静岡県浜松市、愛知県豊田市、神奈川県横浜市。◆熱処理事業:群馬県太田市、栃木県真岡市、静岡県浜松市、愛知県半田市、愛知県名古屋市、滋賀県湖南市。

手厚い研修制度・教育制度を完備!将来の当社を担ってください

当社の業務内容は大きく分けて、以下のふたつです。

①工業炉の設計・製造・メンテナンス
熱処理加工を行うための炉を製造する部門です。その中でも設計、製造、メンテナンスの3つの職種がありますが、どの仕事になる場合も、まずは「製造」の仕事からスタートし、工業炉と熱処理の仕組みについてしっかりと学んでいただきます。

②熱処理オペレーター
メーカーから預かった部品に、熱処理加工を施す部門です。工業炉を監視・操作して適正に熱処理を行うオペレーター、熱処理後の製品が品質基準を満たすかどうか機材などを使って確認する検査、全体の生産計画を担う生産管理などの職種があります。

どの職種に就いた場合も、ご入社後はまずは愛知県名古屋市にある本社にて、1ヶ月弱の新入社員研修を実施いたします。そこで社会人としてのマナーや会社の事業内容について、学んでいただきます。
その後は、群馬、栃木、静岡、愛知、滋賀のいずれかの工場に配属され、工場内で様々な職種を経験する研修が1~2か月ほどあります。自分の部署に正式に配属されたあとは、先輩社員がトレーナーとして付いて、一人前になるまでしっかりと仕事を教えてくれるので、着実に知識と技術を身に付けることができます。

当社では資格取得も全面的にサポートしております。業務に関わる資格については、取得費用をすべて会社が負担。「金属熱処理技能士」、「機械保全技能検定」、「電気主任技術者」、「フォークリフト」、「玉掛け」など、様々な資格に挑戦できます。
さらには品質管理に関わる「QC検定」と呼ばれる検定試験や英語の実力を測る「TOEIC」にも、会社負担で受検することができます。
また様々な通信教育を無料で受けられる制度も設けております。
こちらでは現場の技術を学べたり、資格合格のための勉強が出来るだけでなく、仕事に関わらないような講座……例えばビジネススキルを身に付けられる講座なども受講可能です。
成長する事が好きな方にとっては、最適の環境が整っています。
DOWAサーモエンジニアリングは、やる気と能力があれば、学歴に関係なく管理職になったり、営業職に就いたりと、キャリアアップ、キャリアチェンジが可能な会社です。実際に高卒からグループ幹部を目指して頑張っている社員もいます。
製造業が好きな方はもちろん、成長したい方、上を目指している方にとっても、働き甲斐のある会社だと感じていただけるのではないでしょうか。

写真は熱処理する自動車部品の一例です。実は熱処理は、加工する前と後で、ほとんど見た目は変わりません。また扱っているのは部品ですので、自動車に組み込まると外からは見えなくなります。目立つものではありませんが、間違いなく自動車の安全を支えている重要な存在。自動車産業を支えているという誇りを持てる仕事です。

平均勤続年数20年! 充実した福利厚生制度で働きやすい環境です

◆理想の人物像◆
・失敗を恐れず、チャレンジする意欲がある
・創意と工夫を重ね、常に改善意識を持ち行動できる
・誰に対してもコミュニケーションを取れる
・グローバルに活躍できる

こちらの人物像に当てはまる方はきっと当社でご活躍できます。
ただ……こうした人物像に当てはまらない方でも、まったく問題ありません! コミュニケーションも、入社段階では決して上手でなくても大丈夫です。

会話や交流を「しよう」という意欲さえあれば、丁寧な教育体制も整っておりますので、きっと大きく成長いただけると考えております。

また当社は、東証プライム上場企業のグループ会社。そのため安心して働いていただける福利厚生制度がしっかり整っております。
社会保険、持ち株制度、財形貯蓄、企業年金、生命保険などに加えて、当社独自の制度として、リフレッシュ休暇制度というものがあります。こちらは、10年目には10万円と休暇3日、20年目には20万円と休暇5日、そして30年目には30万円と休暇7日と、節目節目でお祝金と連休を支給させていただく制度。帰省や旅行などに役立つため、社員からも大変好評です。

またお住まいについても、借上げ寮・社宅制度でサポート。
勤続年数によって個人負担額は多少増減しますが、家賃は住宅手当も入れて、光熱費などを含めて月額1万円前後になります。赴任時には、旅費や引越代もすべて会社が支給しておりますので、無理なくひとり暮らしができると思います。
また結婚やお子さんが産まれた後に利用出来る借上社宅もあり、こちらも格安の家賃で住んでいただけますので、将来的にも安心だと思っていただけるのではないでしょうか。

加えて社員同士の人間関係も良好で、若手、年配、部下、上司、関係なく気軽に話し合えるような環境です。
お陰様で、平均勤続年数は20年。社員の多くが定年まで働いています。

当社の事が、少しでも魅力的だと感じていただけたのなら、ぜひ会社見学にもお越しいただきたいと思っております。日程は平日のみですが、随時対応しております。また交通費はもちろん、遠方にお住まいで宿泊が必要となる場合は、その費用もお支払いしております。
見学は、弊社のいずれかの工場で受け入れておりますので、まずは弊社担当までお気軽にご連絡いただければと思います。

DOWAグループは創業138年。当社は自動車産業と一緒に成長し、60年を超えました。安定しているだけでなく、成長し続けている当社には活躍できるフィールドがたくさんあり、また腰を据えて働ける職場でもあります。
初めての就職で不安もあるかもしれませんが、どうか安心して飛び込んできてください。
出来る限りサポートさせていただきます。

当社では毎年、大卒、新卒を含めて複数人の新卒者を採用しています。年の近い先輩、同期がいる環境で働けますので、お互いに切磋琢磨しながら成長していけますよ。(※写真は研修風景です)

採用情報

仕事内容
工業炉の設計・製造・メンテナンス、熱処理オペレーター、熱処理製品検査
勤務地
◆工業炉事業:静岡県浜松市、愛知県豊田市、神奈川県横浜市/◆熱処理事業:群馬県太田市、栃木県真岡市、静岡県浜松市、愛知県半田市、愛知県名古屋市、滋賀県湖南市
勤務時間
8:30~17:30(休憩60分)  ※就業場所により異なる場合がございます
給与
16万円~
待遇・福利厚生
昇給年1回(4月)、賞与年2回(6月・12月 ※約5ヶ月(昨年度実績))、社会保険完備、社員持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、借上寮・社宅、住宅提携ローン、団体生命保険、共済会制度、保養所、通勤手当(実費)、住宅手当(0~6万円)、時間外勤務手当、夜勤手当、休日出勤手当
休日・休暇
年間休日121日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、忌服休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、結婚休暇、赴任休暇、年次有給休暇(10~22日)、備蓄年休制度
こだわり
歴史がある、年間休暇100日以上、完全週休2日制、離職率が低い、高卒が活躍、職場見学時の交通費支給、選考時の交通費支給

企業情報

設立
2006年5月(創業1958年10月)
代表者
布川 進
資本金
1億円
従業員
646名
事業内容
【工業炉事業】工業炉設備の開発・設計・製造・販売・メンテナンスに至るトータルサービス/【熱処理事業】主に自動車関連の金属部品向けた熱処理受託加工
所在地
愛知県名古屋市瑞穂区浮島町19-1
その他の求人
技術サービス(保安・点検・設備)

新着情報

ページTOPへ戻る