求人詳細
登録ナンバー:007530
株式会社佐藤電機工業所
電話番号:018-882-2124/FAX番号:018-882-3111/担当部署:代表取締役/担当者:佐藤篤/募集年度:2023年度
この求人にエントリーする
- 支援制度
-
- 車通勤可
- 社宅・寮あり
- 教育体制あり
- 資格取得支援あり
- 職場見学可
- インターンシップ実施企業
秋田県の電力供給を支える昭和22年創業の老舗電気工事会社です!
「電気」は、発電所から複数段階の変電所や変圧器を経て、家庭へと届きます。
その中で、拝殿変電所から電柱、また電柱から電柱を走る電線を「配電線」、電柱から過程へ繋がっている電線を「引込線」と呼びます。
佐藤電機工業所は、そんな配電線や引込線の電気工事に従事してきた、秋田県に居を構える昭和22年創業の老舗電気工事会社です。
東北電力ネットワーク株式会社の配電線工事・引込線工事の一次請負企業である、株式会社秋田電工の秋田営業所という位置づけである当社は、社会基盤を支えるきぎょうとして、常に安定したご依頼をいただいております。
長く腰を据え、手に職を付けたい方は、ぜひ当社への応募をご検討ください。
当社の社屋のある秋田市河辺は、のんびりした雰囲気が特徴です。しかも秋田駅まで車で15~20分と街にも出やすいため、プライベートも充実させられる過ごしやすい立地となっています。
真冬は雪の中で仕事をすることもあったりと大変な面もありますが、その分、仕事を通して四季を感じられる良さもあります。自然が好きな方は、きっと楽しく仕事に臨んでいただけるのではないでしょうか。
既設された配電線などのメンテナンスや、災害・事故の補修だけでなく、新設工事も当社の担当。大きな重機を扱って、新たに電柱を立てるような仕事にも携わっています。
ハイテク機器も駆使して街の電気の安定供給を支える大切な仕事です
募集職種は「電気工事士」。
様々な重機や器具を用いて、配電線や引込線の電気工事を行っていただく仕事です。
高所で作業を行うことも多く、また取り扱うのが電気であることから、当社では安全面を最重視。新入社員の皆さんも、まずは座学と危険のない実務を通して、安全に関してしっかりとした知識を持っていただくところからスタート。そうして社会人としての基礎と、電気工事の知識と技術を学んでいただきます。
実務の場では、先輩社員が付いてしっかり見守ります。また定期的に開催している安全セミナーで安全に関する知識や意識を身に付けていただくなど、しっかりした体制を整えておりますので、その点はご安心ください。
社員教育は、ひとりひとりの成長にあわせた指導方針を取っていますので、落ちこぼれる心配もありません。そうして「個」を高めていただきながら、チームの一員として成長していっていただける事を期待しています。
また成長する中で、資格取得にもぜひチャレンジしていってください。
「電気工事士」、「各種技能講習(車両系建設機械、高所作業車、バックホーなど)」の取得に掛かる費用はすべて会社が負担(ただし受験が必要なものは初回のみ)。金銭面の補助のみならず、講習への参加をサポートするなど日々の学習に対する支援も行っております。
将来的には2~4tの中型トラックの運転も必要になるため、その際には「中型運転免許」の教習所代も補助します。ただし「普通運転免許(MT)」は、入社前にご取得をお願いいたします。
近年では、全社員にタブレット端末を支給。また2022年度からはドローンの投入も予定しており、ネットワーク経由での操作や監視、巡視などを行えるようなハイテク化を進めております。最新機器に興味のある方は、ぜひその点もご注目ください。
配電線、引込線の工事は、電気の安定供給を担う大切な仕事です。
工事を終えて、電気を送った時に目の前でパっとライトが点灯する感動は、他に代えがたいものがあります。
「この街の電気は自分の工事によって支えられている」……その事実は、皆さんの自信や自負、そしてやり甲斐に、きっと繋がってくれるのではないでしょうか。
災害や事故など非常時には、夜間に出勤しなければならない場合もあります。
大変さはありますが、しかし「これでストーブが付けられるよ」など、街の住人の皆さんからの喜びの声を聞くと、疲れなんて吹っ飛んでしまうはず。
佐藤電機工業所は、従業員の皆さんが「社会に誇れる仕事をしている」と胸を張って言える、そんな会社です!
工事の施工は、班単位で実施。厳しい作業手順やルールの下で、皆、責任感と協調性を持って業務に励んでいます。明るく健康な職場で、仲間たちと共に専門知識・専門技術を習得していける環境です。
ご本人・親御さん含め、気になることがあればなんでも相談ください!
応募いただくにあたって、難しい条件は一切設けていません。
必要なのは「最低限のコミュニケーション力」と「笑顔」。
さらに「協調性・責任感のある方」や「専門的な知識・技術を体得したい方」、「社会に誇れる仕事がしたい方」であれば、当社としては大歓迎!
この仕事に少しでも興味のある方は、ぜひ応募を検討してみてください。
遠方の方も積極的に受け入れております。
当社には借上げの寮があり、遠方出身の新入社員は、単身者用のアパートに月額3万円で暮らしていただける他、赴任時の交通も支給しております。
ちなみに借上げの寮には、家族で住める物件もあるので、将来的に結婚、出産を経た場合も、会社割引価格で暮らしていただけますよ。
ちなみに遠方の方にとって秋田弁は、聞き取りにくかったり、乱暴に喋っているように聞こえることもあるかもしれません。しかし秋田県は県民性として非常に人柄の良い人が多く、また社内は面倒見の良い優しい先輩ばかりです。
遠方の方が身構えてしまわないよう、社内でもなるべく配慮してまいりますので、ぜひ物怖じせずに、飛び込んできてください。
社宅制度に加え、福利厚生面も充実させております。
各種社会保険や永年勤続表彰はもちろんの事、技能手当、皆勤手当、車両管理手当、家族手当、通勤手当と各種手当類もしっかり完備。
退職金共済、ガンを含めた三大疾病に関する保険、ケガに対応した保険にも加入いたしますので、なにかあった時も安心です。
また当社では、有給の積極的な取得や休日出勤の振替を推奨する他、月に1度ノー残業デーを設けるなど、働き方改革にも着手。残業時間も平均30時間と、いわゆる「36協定」をしっかり守った水準を保っております。
その他、なにか心配なことがあれば、なんでも質問してきてください。
高校生の皆さんだけでなく、ぜひ親御さんともお話させていただきたいと思っています。18歳のお子さんを預かる側として、気になる事があればご納得いただけるまで説明させていだだき、心配を払拭したいと考えています。
会社見学は随時受け付けております。
事前の日程調整をさせていただければ、対応はいつでも可能。作業中の現場を見ていただけるだけでなく、ご希望があれば重機に乗っていただく体験なども行っております。
交通費も支給しておりますので、ぜひ一度お越しください。
またインターンシップも、ご要望ばあれば対応しております。こちらもお気軽にご相談ください。
社内は年齢や立場を越えて、和気あいあいとなんでも話せる雰囲気が特徴。きっと皆さんもすぐ馴染んでいただけるはずです。オフィスは自由に好きな席に座れるフリーアドレス型になっておりますので、自動的にいろんな先輩と触れ合う機会が作れますよ。
採用情報
- 仕事内容
- 電気工事士
- 勤務地
- 秋田県秋田市
- 勤務時間
- 8:15~17:00
- 待遇・福利厚生
- 昇給制度有り、賞与年2回、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済、通勤手当、皆勤手当、車両管理手当、家族手当、ワークパル助成、永年勤続表彰(5年、10年、20年、30年)
- 休日・休暇
- 会社カレンダーによる年間休日96日(有給休暇日含まず)
企業情報
- 設立
- 昭和22年
- 代表者
- 佐藤 篤
- 資本金
- 630万円
- 従業員
- 19名
- 事業内容
- 電気工事
- 所在地
- 秋田県秋田市河辺北野田高屋字上前田表57-4