求人詳細

登録ナンバー:007648
製造職
お気に入り登録する

ヨシワ工業株式会社

電話番号:082-823-2171 
FAX番号:082-823-2947

担当部署:総務部 
担当者:加藤 雄也

募集年度:2026年度

  • 車通勤可
  • 社宅・寮あり
  • 食事・食事補助あり
  • 教育体制あり
  • 職場見学可
  • インターンシップ実施企業

生産量は日本トップクラス! 自動車部品を作る鋳造部品メーカーです

「鋳造」とは、溶かした金属を型に流し入れ、冷やし固める事で、目的の形状へと加工する金属加工技術のひとつ。古くは紀元前4000年のメソポタミア文明の頃からも使われていた歴史ある技術です。

昔ながらの加工技術ではありますが、文明の進化に合わせて「鋳造」の技術エベルも上昇。近年では人の命を運ぶ自動車や、精度が求められる精密機械など、様々な用途に「鋳造」による金属部品が用いられています。

ヨシワ工業株式会社は、そんな「鋳造」加工を用いた金属部品の製造メーカー。主にディスクプレートなどの自動車部品に生産に携わっております。

自動車部品には多くの鋳造部品が使われていますが、その中でも当社が担っているのはブレーキや駆動系など、自動車の「走る」「曲がる」「止まる」といった重要な機能に関わる箇所。
自動車メーカーからの高い要求に応えられる技術力と生産力で、自動車産業を支えてまいりました。

お陰様で、地元広島に本社を構えるマツダ様を中心に、大手自動車部品メーカーからも多数の受注をいただけており、その生産量は西日本トップ。日本全体でもトップクラスを誇っており、安定した経営を続けております。

ちなみにマツダ車のディスクプレートは、100%当社製。タイヤのホイールの隙間から見える部品ですので、車が好きな方ならもしかしたら目にした事があるかもしれませんね。
興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ街を走っている車のホイールの奥にも注目していただけると嬉しいです。

皆さんの勤務地となるのは、広島県の本社海田工場と、鋳造をメインで行っている島根県鹿足郡の「初見工場」「六日市工場」のいずれか。

本社・海田工場では、島根工場で鋳造したディスクプレートを全数機械加工し、マツダ様へ納品しています。鋳造から加工までの一貫生産体制が当社の強みであり、安定した生産体制と品質管理力には自信があります。

海田工場の機械加工では、主に加工ラインの稼働維持と品質確認が業務の中心です。具体的には、NC旋盤などの設備を操作してディスクプレートを加工し、ラインが止まらないよう調整や刃物交換などを行います。

また、ノギスやマイクロメーターといった測定工具を用いて寸法測定・外観検査を行い、高品質な製品を完成させていきます。この仕事は、まさに「高精度な技術で品質・稼働を守るプロ」のような役割であり、モノづくりの最前線で活躍したい方にとって非常にやりがいのある職場です。

島根県の2工場は、空気と水の美味しいのどかな場所にあります。必須ではありませんが、交通の便などを考えると、車があると便利かもしれません。当社には免許取得支援制度もございますので、必要でればこちらもご活用ください。

万全の教育体制・資格取得制度でイチから一流の「鋳造」職人へ!

募集するのは、海田工場の「機械加工ラインオペレーター」と、島根県の初見工場、六日市工場の「鋳造技能職」「保全工」「検査工」の4職種です。いずれも、工場内で自動車部品の製造に携わっていただきます。

当社では工業系の知識がない方でも、イチから成長出来るよう丁寧な教育体制を整えております。
まず1ヶ月間を掛けた新入社員教育にて、社会人としての基礎や鋳造の基本を学んでいただくと共に、現場見学やグループワークを実施。さらにはご自身の苗字を使った金属製の表札を「鋳造」で作る体験も交えながら、当社の仕事がどのようなものか知っていただきます。

そこから先は、先輩社員が実務を通して教えていくOJT研修となります。配属先にて安全に十分注意しながら、現場作業をひとつひとつ教えてまいりますので、まずは一人前目指して成長していってください。

ちなみに鋳造工程は大きく分けて次の4つ。配属先によって、覚える仕事の内容は異なります。

◆溶解……溶けた金属を運んだり、型へ流し込む工程
◆造型……金属を流し込むための砂型を作る工程
◆仕上……鋳物に付いた砂やバリを除去、製品として仕上げる工程
◆検査……寸法を測ったり、亀裂や傷などを検査する工程

研修が終わった後も、社員の成長はしっかり支援してまいります。入社6ヶ月後、1年後、3年後に行う「フォロー研修」や、随時受けていただく「安全研修」、「ヨシワ未来塾」と称した社内外の各種研修や階層別教育など、多彩な制度を設けております。

また資格取得制度もございます。
国家技能検定である「鋳造」「金属溶解」「機械保全」に加え、「フォークリフト」「ガス溶接」「アーク溶接」「産業用ロボット特別教育」など、様々な資格を会社負担で受験、受講いただけます。
また資格によっては取得すると報奨金の支給もございますので、ぜひ頑張っていろんな資格に挑戦いただければと思います。

「鋳造」という加工技術は、大きな器の中で金属をドロドロに溶かしたり、それを型に注ぎ込んだりと、ダイナミックな作業で進んでいくため、大雑把な仕事というイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし実は「鋳造」はとても繊細さが求められる作業で、原材料の調整ひとつとっても、素材の状態や気温などによって微妙な調整、職人の技が必要とされます。
奥深くて難しさはありますが、その分、上手く理想通りのものが完成した時の喜びはひとしお。大きな達成感が得られる仕事です。

そんな職人技の技術継承のためにも、当社では若い力を必要としております。
製造業、自動車に興味のある方、腕を磨いて食べていきたい方にとっては、当社はうってつけの環境です。ぜひ応募をご検討ください。

当社ではマツダ様だけでなく、トヨタ自動車様など国内完成車メーカー数社の部品も製造しています。街を走る様々な車に、自分が手掛けた製品が組み込まれているという事実は、きっと皆さんの大きな誇りとなってくれますよ。

格安の寮制度や休業取得の推奨など、働きやすい制度作りに取り組んでいます

<求める人物像>
◆明るく元気で活動的
◆組織・チームで協力して行動出来る
◆チャレンジ精神がある

こんな人を当社は求めております。
高校での学科や成績などは一切不問。知識や経験がなくても、しっかり育ててまいります。実際に当社には、普通科、商業科、通信制高校出身の方も第一戦でバリバリ活躍している実績がありますので、その点はご安心ください。

海田工場は2019年に竣工した新しい工場で、外観・設備ともにきれいで働きやすい環境です。社員食堂や給茶機、スポーツドリンクの支給、自動販売機の設置など、快適な職場環境を整えております。

立地も良好で、広島駅からJRで3駅の「海田市駅」から徒歩10分程度。周囲には生活に便利な店舗も多く、働きやすい場所です。

さらに、県外からの入社者向けに借上げ寮制度も用意しており、会社周辺の徒歩圏内にある物件に月1万円で入寮可能です。家具・家電付きで、月5,000円の食事手当も支給されますので、初めての一人暮らしでも安心して新生活をスタートできます。

加えて、職場風土として育児休業の取得実績が高く、2021年以降、男性社員も含めて取得率100%を継続しており、現場社員も全員取得済みです。こうした取り組みが評価され、当社は「くるみん認定」や「健康経営優良法人」の認定も受けております。

働きやすさの点でご安心いただけるのは海田工場だけではありません。島根県の2工場も、手厚い福利厚生制度を完備しております。

各種社会保険はもちろん、年金制度、家族手当、永年勤続表彰などに加えて、入社時に普通運転免許を取っていない人に向けた「普通自動車免許取得支援制度」もご用意。

こちらは会社が申し込み手続きや教習所代を立て替え、本社での研修期間中に教習所に通えるというもの。返済は無利息&分割で、給与から天引きする形で行うため、無理なく免許取得が可能です。

「初見工場」と「六日市工場」のちょうど間に位置する社員寮「六美寮」には、月額の寮費2000円+部屋の電気代だけで、住んでいただく事が出来ます。

さらに若い方にお腹いっぱいに食べてただけるよう、寮内の食事は白ご飯食べ放題。食事時には常に、予算や好みに応じて自由に選択出来る豊富なおかずメニューが用意されているうえ、会社からは毎月1万円の食事補助が出るため、少ない出費で寮でのひとり暮らしを実現させていただけます。

そのため給与の額面からの想像以上にお金が貯まると、社員からは評判。入社2年目で車をキャッシュで買った社員や、30歳にしてマイホームを建てた社員も、当社には在籍しています。

実際どんな職場か気になる方は、会社見学も歓迎です!
日程は平日でしたら随時対応。交通費は全額支給しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

見学の際は、「鋳造」を実際に行っている「初見工場」および「六日市工場」をご覧いただけます。皆さんがその中で、どう働くのか、ぜひ想像しながら見学していただければと思います。

◆2025年度は入社式をサンフレッチェ広島様との連携により、エディオンピースウイングスタジアムで開催いたしました! 新入社員からも大変好評で、広島のTVニュースでも取り上げていただきました。

◆当社ではここ数年、九州や四国など県外出身者が多数入社しています。遠方からやって来る大変さが分かる先輩ばかりで、皆優しく接してくれますよ。寮内にも先輩はいますので、なにかあった時はぜひなんでも相談してくださいね。

\ 先輩社員の声 /

2019年入社
六日市工場
六日市溶解係
A.T

責任ある仕事を任せてもらう事は目下の目標です!

鋳造の現場は、ダイナミックでとても迫力があります。ドロドロに溶けた鉄が火花を散らして流れる様子は、まるで映画のワンシーンの様です。ただ鉄を溶かすだけでなく、材料の投入量や成分にもこだわり一定の硬さを目指して作業することの難しさが、今の仕事のモチベーションアップへと繋がっています。

また、現在は改善活動のサークルリーダーとして活動しています。自職場の改善活動を社外大会で発表し、見事に賞を受賞する事ができました。今後もさらにステップアップして活躍していきたいと思っています。
これからの目標は責任ある仕事を任せられる人になること、そして頑張って給料を今の倍もらうことです。

吉賀町は近県の都市に使いので、休日には友人たちと色々な場所へドライブできるのが魅力です。
趣味はフィギュアづくり。みなさんに楽しんでいただきたいと、寮の食堂に飾らせてもらっています。

2020年入社
海田工場 
第一機械係 
N.U

優しい先輩が多く寮制度は充実しているので、遠方の人も安心してください!

高校卒業後は親元を離れて自立したいと思っていましたが、人見知りな自分にとって新しい環境は不安もありました。そんな時、担任の先生に紹介されたのがヨシワ工業でした。工場見学で、社員の皆さんが声を掛け合いながら楽しそうに働く姿を見て「ここで頑張りたい」と思い、入社を決意しました。

入社後は「自分の良さは周りが教えてくれる」と言われた言葉が心に残っています。今ではお互いを認め合える職場の中で、少しずつ自信もつき、後輩に頼られることも増えてきました。将来は後輩の良さを引き出せる先輩を目指しています。

最近は職制を意識しながら、自主保全士の資格取得にも挑戦中です。会社近くの寮は生活環境も良く、食事手当などもあり安心して暮らせます。休日は仲間と遊びに出かけたり、ゲームをしてリフレッシュ。ヨシワ工業は、安心して働き続けられる環境を整えてくれている会社だと感じています

2020年入社
六日市工場
六日市溶解係
U.S

自動ロボットや鉄を溶かす溶解炉はとても迫力はあります!

私は小さいころからものづくりに興味があり、技術を磨いて社会に貢献したいと思っていました。その中で80年以上の歴史が有り、伝統の鋳造技術を持っているヨシワ工業に興味を持ちました。応募前工場見学で見た自動ロボットや鉄を溶かす溶解炉はとても迫力があり、さらに入社したいという気持ちが強くなりました。

さまざまな事に挑戦させてもらえる環境がモチベーションになっています。ロボットの研修などに参加させてもらい、新しい知識を取得しています。これからも技術をどんどん磨いて成長していきたいです。

趣味は車いじりです。1年間お金をため、憧れていた車を購入しました。現場の仕事は手当等が充実しており、寮の福利厚生が充実しているので、お金をしっかり稼げるのも魅力の一つだと感じています。

採用情報
仕事内容
鋳造ラインオペレーター(溶解・造型・仕上) 保全工 検査工(交代勤務または常日勤)  ※勤務地:島根県(初見工場または六日市工場) 機械加工ラインオペレーター  ※勤務地:広島県(本社 海田工場)
勤務地
本社海田工場(広島県)初見工場、六日市工場(どちらも島根県鹿足郡)
勤務時間
鋳造・保全・検査(交代):8:00~19:00/19:00~6:00(2交替) 機械加工ライン:8:00~17:00/20:00~5:00(2交替) 検査工(常日勤):8:00~17:00
給与
基本給194,000円~ 例【溶解職場】基本給194,000円+深夜手当20,000円+作業手当5000円~7200円+食事手当(入寮者)10,000円+勤務手当・通勤手当等 →月収目安:23万円程度~
待遇・福利厚生
・昇給年1回(毎年4月)・賞与年2回(毎年7月、12月)
・各種社会保険完備、
・厚生年金基金、
・独身寮
・研修センター、
・退職金制度
・育児休業、介護休業、看護休暇
・通勤手当(マツダ車の場合上限2万4000円/月、公共交通機関の場合実費)
・時間外手当、家族手当、入寮者への食事手当など
・自動車免許取得支援制度
・奨学金代理返済制度
休日・休暇
鋳造・保全・検査(交代):年間休日168日(週4日勤務制)

検査工(常日勤):年間休日119日

機械加工ライン:年間休日119日または140日(連操勤務)
こだわり
歴史がある、手取り18万円以上、年間休暇100日以上、離職率が低い、高卒が活躍、職場見学時の交通費支給、選考時の交通費支給
企業情報
設立
1937年4月8日
代表者
吉野 正弘
資本金
9000万円
従業員
410名(2025年4月1日現在)
事業内容
自動車部品製造
所在地
広島県安芸郡海田町明神町1-48
top